何を血迷ったのか。
今になっても時たまそう思うことがある。
今や小学生の人気筆頭ともいえる職業ユーチューバー。
だがそのハードルはプロ野球選手並みに高く、収益化するまでの道のりは険しい。
まずはチャンネル登録者数を1000人集め、動画の総再生時間が直近12か月で4000時間を超えなければならない。
ここに至ってようやく動画に広告を挿入し、広告収入を得られる環境が整う。
だが実際はこの程度の規模では食べていくほどの広告収入を得ることは出来ない。
しょせんはお小遣いをもらえる条件が整っただけである。
こんなにも敷居の高いお小遣い稼ぎが過去あっただろうか。
もはやユーチューバーは本気でプロを目指す人以外は目指すべきではない過酷な世界になっている。
そんな中なぜYouTubeのゲーム配信など始めるのかというとそれはやはり挑戦であろう。
ブログを始めてからは挑戦の連続である。
あれもやってみよう、これもやってみよう。そのせいでいろいろなものに手を付けてしまって収拾がつかなくなってきている点は否めないが、こうも興味を持ったものにスムーズに手が出るのはブログの影響に他ならない。
そういうわけでまずは一番簡単そうなゲーム配信からやってみようというわけである。
早速ゲーム配信用のチャンネルを作成した。
なぜ配信の中でゲーム配信が簡単なのかというとそれはPS4の配信機能を使えるからである。
YouTubeブームによって動画配信の敷居は大きく下がったが、それでも一般人の知識だけではなかなか配信のハードルは高い。

PS4ではデフォルトで配信機能が備わっており、YouTubeアカウントとPS4のアカウントを紐付けするだけで簡単に配信が出来るようになるのだ。
さらに生配信のトラブルとして多いのはうっかり映してはいけないものを映してしまうことである。
ふとしたことで情報の詰まったデスクトップ画面が流れてしまったり、右上に表示されている本名を映してしまったりとうっかり事故のリスクは配信する上で特に重要なケア項目である。
PS4で配信する場合はこの問題も大きく軽減される。

もしうっかりプレイ中にPSボタンなどを押してシステム画面になってしまっても個人情報が移るような画面ではPS4が自動的に映像の配信を停止して音声のみの配信に切り替えてくれる。
更には、ゲーム中フレンドの入室やトロフィーの獲得情報など個人情報を含む告知にはこのように自動でモザイクが入る。
生配信をやるうえではこれらうっかり個人情報の対策を迫られるわけだが、ゲーム配信、それもPS4を使った配信であればこれらの問題を気にすることなく、ゲームに集中できるわけである。
という設定という機械音痴の最大の壁をPS4の力を借り、簡単に乗り越えいざ配信してみたのだが…
まず感想としていうことは
喋りながらゲームやるってめちゃくちゃ難しい
隣に誰かいて一緒にやるならまだましであろう。
だが実際はただ一人ぶつぶつと独り言を言いながらプレイしているに他ならない。
もし誰かに見られたら…なんて想像したらもはや絶望しかない。
もちろん決して見られない環境のもとプレイしているわけだが人間にはそういう致命的な状況を作らないためにブレーキがあるのだろう、とても恥ずかしいのである。
もしかしたら誰かが聞いているとわかれば少しは違うのかもしれない。だがチャンネル登録者はおろか、視聴者もゼロの状況でもくもくと喋りながらプレイするのは思った以上に困難だった。
この動画を見てもらえれば分かるがおっさんがテンション低めでぶつぶつ喋りながらゲームしている。
いちおうこれでも収録時はテンションあげあげで行ったつもりである。
配信の画質や速度をどうするか、動画編集はどうやったらいいか等々、これから質を上げていくためには覚えなけらならない知識や技術は山ほどあるのだがまずは配信すること=恥ずかしいという状況を打開しようと思う。
収益化など夢のまた夢だがどうせなら視聴者を増やす努力はしたい。
ノルマなどなく自分のペースで改善していくことは凄く性に合っている。