
初めてのつや消し塗装が完了した。
つやを消すだけでこれだけ違うかという感じなのだが写真で見るとまったく伝わらないのが残念だ。

初めて行ったつや消し塗装。
やりすぎるとスミ入れのスミが流れたり白いだまになったりしますよと注意書きに書かれていたが見事二つともコンプリート。
私的にはかなり気を付けてスプレーを吹いたつもりだったがそれでも吹きすぎだったようだ。

これに関してはアルコールを付けた綿棒で成分を落とし、再度スミ入れ、スプレーすることで綺麗に修正することが出来た。

スプレーは慎重に行うというより石橋を叩いて渡る、腫物を触るように扱うのがちょうど良さそうだ。
なお、今回つや消しに使用したこのトップコートだが、内容量が非常に少ない。
各パーツへの吹き付け、失敗したシールドへの再度の吹き付けと装備品の吹き付けを行っていたら途中でなくなってしまった。
私が吹きすぎてしまったことも原因の一つではあるが大容量とはいいがたい。
1つ2つストックしておくのが無難だと感じた。
本当に写真で見比べると微妙な差であるが実際に見比べると天と地ほどの差がある。
信じてほしい。
さて、つや消しまで修了した私が次に学ぶのは塗装である。
これは今回のつや消しなどではなく、色を塗る方の塗装だ。
ガンプラ歴は無駄に長いのでスプレー塗装までは何だかんだやったことがあったのだがここからはいよいよ完全に未知の領域となる。
教材はHGのサザビーだ。
個人的に1,2を争う好きな機体なので今からテンションが上がっている。