当ブログのアドセンス審査が通らない。そして理由が分からない。
グーグルアドセンスの審査が厳しいことは有名で私以外にもこの問題に苦しんでいる人は多いだろう。
現にグーグルアドセンスで検索すると山のように情報が出てくる。
アドセンスの合格が難しい理由として答えをはっきり教えてくれないというのがある。
”ポリシー違反があります”とヒントを教えてはくれるが具体的に”こことここを直せ”と教えてくれるわけではないのでどこがポリシー違反なのかは自分自身で探さなければならない。
合格も点数が出るわけではないので結局運営者はどこが悪くて落ちたか、どこを改善したから合格したのかは想像するしかできないので明確なアドセンス攻略法が存在しないのである。
私がブログを始めたのは去年の3月ですんなりとはいかなかったが数回の申請で合格することが出来た。
当時はアドセンスの審査はアカウントごとであったので一度アドセンスに合格すれば新たにサイトを立ち上げても初めから広告を貼ることが出来た。
しかし去年の12月ごろからアドセンスの審査はアカウントごとではなくサイトごと(ドメインごと)に変更されたため、新たにサイトを立ち上げた場合、その都度アドセンスの審査に合格しなければならなくなった。
しかしながら一度はアドセンスを合格した身。何回か落ちてもすぐに合格できるだろうと踏んでいた。
が
一向に合格する気配がない。
アドセンスに通らない鉄板理由は
- コンテンツが不十分
- 不適切なコンテンツを含む
このふたつだ。
コンテンツが不十分とは記事数が少なかったり有益な情報が少ないなどの理由で付けられる不合格理由だ。
ちなみに私はこれで落とされた経験はない。
私が苦しんだのは次の不適切なコンテンツだ。
著作権侵害や反社会的な情報といったものはもちろん、情報商材やタバコ、アルコール、暴力と言ったことを助長しかねないような内容が含まれているとこの理由で審査に通らない場合がある。
不合格通知が来るたびにFXのセミナー広告が情報商材と判断されたのではないか……使っている画像が著作権侵害と判断されているのでないか……などなどその都度改善しては再申請、改善しては再申請を繰り返し、5回目か6回目あたりで合格することが出来た。
だが今回の不合格理由はこの鉄板理由2つのどちらでもない摩訶不思議な理由で落とされている。
それがこちらだ。

サイトの停止または利用不可とはどういうことか。
あなたがこの記事を読めている通り、このブログは停止しておらず、利用可能だ。
それが
お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。
ときた。青天の霹靂とはこのことだ。
私は伝えたい。どこからその情報を得たか知らないが
それはガセネタである。と。
だが同時に次のようにも書かれている。
サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。
だが何度再送信してもグーグルは頑なにガセネタを手放そうとしない。
いったいどこからこんなガセネタが出回っているのか…
いろいろ調べてみたが情報の発信元が掴めない。これはお手上げかと嘆いていたらある記事から思わぬ糸口が掴めた。
この記事の中で”自分のブログがどの程度インデックスされているか調べる方法”が記載されている。
これはグーグル検索で「site:自分のURL」で検索するとインデックスされている記事が分かるというものである。
アドセンスの件とは関係なかったが自分の記事がどの程度インデックスされているか興味を持ったのでこれをやってみたのだが、それが衝撃の事実をもたらした。
それがこちらだ。

このブログの名前は「我、思ふ。」であるが表示されているのはまったく関係のないタイトルである。
いったいこれは何なのかというと私が以前に運営していたブログのタイトルである。
我、思ふ。の記事は一つもインデックスされていないばかりか、すでに消去したブログの情報がずっとインデックスされたままになっていたのだ。

なるほど。これで合点がいった。
グーグルの中ではrozsa.jpはAI開発を目指す男のブログのままなのである。
したがって、我、思ふ。などというブログは存在せず、そのブログでアドセンス広告を貼らしてくれと申請しても存在しないサイトに許可を出すわけにはいかないというわけだ。
いったいどうして天下のグーグルがこんなバカげた間違いを犯しているかは定かではないが兎にも角にも勘違いしているグーグルにそのブログはすでに存在せず、今のブログが正しいブログなのだということを認識させなければならない。
なぜ私がグーグルの間違いのためにこんなに苦労しなければならないのかと考えると強い憤りを覚えるがグーグル様の機嫌を損ねてはアドセンス広告は貼れない。
私はインデックス情報を更新する方法を調べることにした。
結果、よくわからなかった
私と同じようなケースで苦しんでいる方は珍しいらしく、なかなかお目当ての情報が得られない。
たどり着くのはグーグル公式のヘルプである。
なぜ公式のヘルプとはあんなにもわかりにくいのか。
同じことを書いているのに公式とブログではわかりやすさに天と地ほどの差がある。
あそこまでわかりにくく書けるのはある種の才能かもしれない。
さて、だからと言ってアドセンス広告を貼ることを諦めたわけではない。
不本意ではあるが最終手段を講じることにした。
それがこちらである。

ドメインを変更してやった。
rozsaのドメインの有効期限はあと2年もあるのでこのドメインを使っていきたがったが去年削除したブログの情報が堂々と残り、1か月間毎日更新した今のブログの情報が一つもないことを考えるとグーグルが正しく情報を認識するのはいつになるのか皆目見当がつかない。
かといって正しく認識させる方法もいまいちわからない。
なので誠に遺憾であるが一切情報がないドメインを使ってこのブログの存在をグーグルに知らせる事が最も現実的でスマートだと判断した。
定期的にインデックスされているかどうか調べ、記事がある程度インデックスされていることが確認できたらそのタイミングでアドセンスの審査を受けようと思っている。
これでも解決しないのであればもう本当にお手上げだ。