ガンプラ制作を初めてから早2週間。

ようやく主要パーツが完成した。
まだファンネルや武器の組み立てが残っているが、ここまでくればあとちょっとである。
この時ちょうど日付が変わったころだったが、一気にやってしまう。
そして作業すること1時間……

ついにHi-νガンダムの素組みが完成した!

どうであろうか?
個人的にはかなり満足のいく出来栄えだ。
丁寧に跡が残らないようにランナーからパーツを切り出していったおかげで変な傷跡もない。

めちゃくちゃアップで撮るとシールの貼りの甘さが少し目立つがまぁ良しとしよう。
何せ私は不器用なのだ。

久々にガンプラを組み立てたがかなり進化しているようだ。
中でもこのHGモデルはおそらく20年ぶりくらいになるが稼働領域が明らかに増えている。
つまり動かせる部分だ。
股関節、膝関節、足首とかなりスムーズに動かせるのでいろんなポージングが出来そうだ。
だがそのせいで安定した姿勢を取らせるのが難しく、後ろのファンネル部に引っ張られすぐブリッジするように倒れてしまう。
稼働領域が広すぎるのも考え物である。

すぐに後ろにずっこけてしまうので今回の写真は背景紙を突っ張ってガンダムを寄りかからせるように撮影した。

素組みは満足いく仕上がりだったのだが私の撮影技術にはがっかりしている。
もう少し魅力的に撮れはしないものだろうか。
せっかく上手く作っても写真の撮り方が下手だとその魅力を十分に伝えることができない。
次回はもう少しうまく撮れるように工夫したい。
リンク