私の資産運用は月5万~10万の定期入金をもとに月一度優良株を買い付けている。
その都合上、購入する株は10万円前後で買える範囲に留まる。
だが今回はサムティ株を売却したこと、8月の買いを見送ったことで資金に余裕があった。
そこで今回は私が普段買う株の中ではべらぼうに高い4523 エーザイを購入するに至った。

これで今年にNISA枠はほぼ使い切った。
来月からは通常口座からの買い付けとなる。我ながらよく頑張って積み立てた。
さて、今回買い付けた4523 エーザイであるが当然株価が高かったから買い付けたわけではない。
個別評価でも記事を上げようと思っているがこの銘柄はファンダメンタル、テクニカル共に非常に優秀な銘柄である。

まず営業利益は2015年3月発表決算から実に4年連続の増益。
当期利益で見ても2017年3月発表の決算から2年連続の増益による最高益。
今年の決算予想でも最高益更新は手堅い状況だ。

それにも関わらず株価はこの低水準である。
というか今年の3月下旬に暴落している。
こういう時は何か事件が起きているはずなのでニュース検索で調べてみる。
5秒でそれらしき記事が見つかった。
アメリカのバイオ医薬品会社、バイオジェンとエーザイが共同開発するアルツハイマー型認知症の新薬、「アデュカヌマブ」が十分な治療効果を立証できず、臨床試験が中止になった。
アルツハイマー型認知症の薬は他の病気と比べ、世界的にも認可されている薬は少ない。
薬として認可されていれば莫大な利益を生んだことは間違いなく、その失望売りで暴落したものと思われる。
短期投資家にとってこのようなネガティブサプライズによる暴落は交通事故に近いが、長期投資家にとっては絶好の買いチャンスである。
現にエーザイの業績予想を見ると最高益更新は濃厚で、アデュカヌマブの治験中止の影響は限定的だとわかる。
配当利回りも3.02%となかなかの水準なので値上がりを気長に待とうと思う。
さらに値を下げる場合、本来なら意気揚々と買い増しを入れるのだが、エーザイはもとの株価が高いのでおいそれと買い増しを入れられないのが残念なところだ。

この1年で購入した銘柄は順調に伸びている。
大変ありがたいことなのだがこうなってくると割高感が出てきて買い増しが難しくなる。
嬉しい悲鳴なのだが個人的には値下がりしまくってどの銘柄を買い増ししようかと悩んでいる時が一番楽しかったりする。
だが投資スタンスはかなり確立された。
市場が盛り上がっていようが沈んでいようがその時の最も有望で最も割安な銘柄を選んで投資する。
この作業に徹するだけである。