短期投資の好調が続いている。
好調と言っても本やネット広告で言われるような爆益ではなく、月単位で負けなくなったというだけの話なのだが、月単位でのプラスなど年に3,4回しかなかった私にとっては立派な好調である。
さて、そんな好調な私だが今精神を揺さぶられるトレードをしている。
6370 栗田工業の空売りである。

基本、私は「買い」を基準にトレードを組み立てる。
だが昨年あたりから空売りもトレードに織り交ぜることでトレードが安定している。
この栗田工業も買っていける銘柄として登録しているが11月12日に順調に値上がりしていた中、急に暴落し、現在綺麗な下げの2波目の予兆が来ているので空売りからエントリーした次第である。
このトレード自体は私のルールブックに従い、プログラムが作動するかの如く自然なエントリーなのだがひとつ問題があるのだ。
それが想定されるロスカット金額が高額である点だ。
私の行う短期トレードでのロスカットは5000円~8000円程度。多くて1万円強である。
だが今回のロスカット予定額は1万8000円である。
通常トレードの倍だ。
トレードしたことが無い人はイメージしにくいかもしれないが動かす金額が身の丈を超えてくるとルール通りトレード出来なくなることがあるのだ。
極端な話、現在の私の運用資金、50万円を100倍の5000万円で運用するとする。
本来2万円だった利益は200万円になるし5000円だったはずのロスカットは50万円になる。
するとルールでは200万円まで伸ばさなければならなかったはずなのに50万円で「もう十分だ」と利益確定してしまったり、50万円でロスカットしなければいけないのに10万円で怖くなってロスカットしてしまったりとルールを破ってしまうことがあるのである。
これらは短期的見れば問題はないのだがルールを無視して感情的にトレードしているのと変わらなくなってしまうのでいずれ必ず大きな損失につながる。
我々トレーダーはとにかくルールを守ることが大切なのである。
ロスカット金額が1万円を超えてきてまだ「ちょっとビビる」程度で済んでいるがこれが3万、4万となってきたとき、私はちゃんとルールを守ってトレードすることが出来るのだろうか。
今までは勝てるルール作りに奔走してきたがこれから動かす金額が増えていくにつれルールを守ることに重きを置いていく必要がある。
まずは今回のトレード。びびってロスカットしないよう注意したい。