先日450円安と波乱の大発会となったが今日は一転370円高の大幅反発となった。
中東とアメリカの関係悪化を懸念しての下げだったようだがニューヨーク市場が影響を受けなかったことで買い注文が大きく上回った。
最近の市場は投資家の情緒によって変動するので世界情勢から値動きを予測すのが難しい。
しっかりとテクニカル・ファンダメンタルの根拠を持って投資に取り組んでいきたい。
ポジションの状況
1448 スペースバリューHD

昨日は全面安の中、一人気を吐いていたスペースバリューHDだが今日はダウ理論で見て上昇継続となったものの陰線となり、前日より-5円で終えた。
心停止からの一発目の上昇は本当に読みにくく、利益確定のタイミングがつかめない。
半分程度は利確しても構わない状況であるが売買高を伴っているにも関わらず値動きがないので買いと売りが衝突していると考えられる。
もう少し様子を見よう。
大きく下げた場合は利益確定は諦め、再度の上昇を狙う。
停滞するようであれば半分を利益確定し、残りの半分は利益の最大化に努める。
2412 ベネフィット・ワン

先日買いのポジションがロスカットされ、売りポジションを伸ばそうとしていたベネフィット・ワン。
大幅反発で見事なダブルパンチとなった。
私の投資スタイルで最も最悪なパターンである。
が、本日の上げで再びトレンド転換してきた。
感情に惑わされずルールに忠実に。
トレンド転換してきた本日の高値を超えるタイミングでエントリー、ロスカットは前日の直近安値の割り込みに設定する。
3941 レンゴー

前日の大きな下げによく耐えたと思ったら今日の大幅反発にも知らぬ存ぜぬなレンゴー。
彼は日経平均などはあまり気にしていないようだ。
個別のテクニカルで見るとパーティションから零れ落ちそうなローソク足が片腕でなんとかぶら下がっている感じ。
今後、この上昇パーティションに復帰するか、それともブレイクして下降するのかターニングポイントとなっている。
ロスカットは前日の安値に設定し、パーティションの波に乗れるよう見守ることとする。
6569 日総工産

こちらは前日が上昇継続か下降かのターニングポイントだった日総工産。
か細い支持線が意識され見事上昇継続となった。
利益確定のタイミングは一番近くでは直近高値の1180円。心理的抵抗線となりうる1200円。
そして200日移動平均線の1250円である。
どこで利益確定するかは非常に難しい。できれば200日移動平均線まで伸ばしたいが1回目の上昇でここまで狙うのは少し欲張りか。
いずれにせよ本日は立派な陽線を立てたので期待を持って明日の値動きを見守りたい。
なお支持線を割り込めば強制的に小幅の利益確定となる。
2491 バリューコマース

売りでエントリー予定であったバリューコマース。
ご覧のように立派な陽線を立て、上にトレンド転換したので今回の注文は約定せず。
引き続き追っかけるのであれば上昇継続ということで本日の高値抜きでエントリーできる。
が、上髭が長いので少しエントリーしにくい。
他にもっとエントリーしやすい銘柄があるので今回はここまで。
再び良い動きが出ればエントリーしていく。
ポジションの総評

ダブルパンチのベネフィット・ワン、ロスカット寸前のレンゴーとあるがスペースバリューHDと日総工産が大きく利益を伸ばしている。
ロスカットのポイントはもはや一目で判断できる様になったが利益確定のポイントは今でもめちゃくちゃ悩む。
この含み益を取れないと前回ロスカットした1万6000円が大きく響くのでしっかり利益を取っていきたい。
明日のエントリー

宣言通りダブルパンチのベネフィット・ワンを買いでエントリーする。
現在の売りポジションのロスカットは買いエントリーと同じタイミングなのでこの注文が約定するということはダブルパンチが確定するということでもある。
願わくばトレンド転換失敗で空売りの利益が伸びてから再度買いでエントリーするのが理想であるが綺麗なトレンド転換であるため、買いの注文も入れざるを得ない。
これをロスカットしたらトリプルパンチである。
ロスカットの過去があるのと、トリプルパンチは食らいたくないので目標は小さめにし、確実に利益を取るスタイルで行く。
今日の一言
後悔先に立たず。されど後悔は成功の母なり。