
今日の株式市場は中東とのリスクが後退した事、ダウ平均株価が最高値を更新したことなどが好感され、+110円の続伸となった。
イランとの衝突のインパクトが強すぎたので世界に平和が戻ったような安心感が広がっているがイギリスのEU離脱問題、北朝鮮のミサイル、世界の貿易摩擦、どれもはじければ日本は必ず割を食う位置づけなので短期で投資をする人間は常に神経をとがらせておく必要がある。
Contents
今日の取引
2412 ベネフィット・ワン
トレンド転換したローソク足の高値を抜くタイミングで買いの注文を入れていた。
本日昨日の高値を抜いてきたので約定した。
トレンド転換、続伸と良い感じに見えるがよく見ると25日移動平均線に頭を押さえられているようにも見える。
逆張り派からすれば絶好の空売りポイントだ。
実際に12月上旬が天井で今は下げの2回目準備という風にも取れる形なので25日移動平均線が強く意識され、下にトレンド転換するようであれば空売りの注文も入れてリスクを分散させる。
とりあえず約定した買いポジションは2400円あたりを目標に保持、1月8日の安値割れでロスカットする。
3941 レンゴー
レンゴーもベネフィット・ワンと同じく、昨日の高値抜きに買い注文を入れていたが窓を開けて始まって約定しなかったので一旦注文を外した。
窓開けから上昇してくれればいいが、窓を即座に埋めるように長い陰線をで約定するのが最悪のパターンなので窓開けの際は一旦注文を外すようにしている。
2時間ほど見てあからさまに下ってくる気配がないので852円で成り行き注文を入れ、約定した。
本来は400株の注文だったが自信がすこしなくなったので200株の注文にした。
株価が安いのであまり空売りは入れたくないのだが、今回はロスカットの幅が広いのでリスク分散の意味合いでパーティションに戻れず下に下ってきたら空売りを入れて損失の拡大を防ぐ。
因みにロスカット1月8日の安値割れである。
現在のポジション
1448 スペースバリューHD
-4円で値下がりだがダウ理論で見れば悪くない形である。
角度のきつい支持線が意識されているのであればとてもありがたく、今後さらなる上昇が見込める。
問題は思うように値上がりしてくれなかった場合、どこまで我慢するかである。
腰を据えてポジションを持てば角度の小さい緩やかな支持線を割るまで保持ということになるが万が一このポジションを割るようなことになればほとんど利益は残らないだろう。
昨日の段階で最低限の利益確定はしているのでこのポジションは少し辛抱強く持ちたい。
したがって今の支持線を割ってもすぐに利益確定はしないが停滞するようであれば利益確定しようと思う。
下の緩やかな支持線まで我慢すのは持ちすぎのような気がする。
6569 日総工産
支持線に支えられ理想的な値上がりをしている日総工産。
一番安心できる形である。
利益確定目標に1200円を設定していたが1200円の手前の1180円に最も大きいか固い別売買高、そしてRSIで買われすぎサインの80付近、直近高値と3つの抵抗が存在するのでこのタイミングで一旦利益確定するのも手かもしれない。
来週様子を見つつ、伸び悩むようであれば1200円にこだわらず、いったん利益確定する。
ポジション総括
すべてのポジションが買いであることは少し心配ではあるが利益は順調に伸びているし、追加したポジションもファンダメンタルでは値上がりしてしかるべき銘柄である。
市場が安定していないので値下がりしたら丁寧にロスカット、伸びている銘柄は最低限の利益は確保できるように慎重な姿勢でトレードしていく。
来週の新規注文
3912 モバイルファクトリー
10月18日からの上値抵抗線、1340円の水平線がぶつかり上か下かどちらかに転換することを求められている状況。
まず水平線は騙しに終わり、上値抵抗線をブレイクしてきたので買いで入ってみる。
再び下げて水平線を割り込むようであれば下げ継続ということで買いポジションをロスカットし、空売りを仕掛ける。
今週のまとめ
乱高下するやりずらい市場であったはずなのだが実力か運か私のポジションはほとんど影響を受けることなく、順調に利益を伸ばしてくれた。
幸先のいいスタートである。
来週もこの調子で頑張ろう。