今日の日経平均は+174円の続伸で昨年の12月18日以来、2万4000円台を回復した。
アメリカが中国を為替操作国から除外するなど緊張が緩和されたと投資家はとったようだ。
私の投資は買いが圧倒的に多いので値上がりする分には嬉しい限りだがどこまで値上がりするかは検討がつかない。
短期投資は確実に利益を。
長期投資は局所的な値上がりに惑わされず、10年後の未来を見据えることが大事だ。
Contents
今日の取引
3912 モバイルファクトリー
トレンド転換の高値抜きで逆指値の注文を入れていたモバイルファクトリー。
勢いが強くてぎりぎりであったがなんとか注文を拾ってくれた。
が。

200株買うはずが注文が重複しており400株保有することに。
10時ごろに気付き、すぐに200株を売却した。
運よく4400円の利益確定となった。焼肉にでも行こうと思う。
この銘柄はロスカット目安である直近安値が1265円と深めなので値下がりする場合は保険として空売りを入れる。
利益は小さくなってしまうが信用取引なので安全第一である。
6569 日総工産
200株保有していた日総工産。
本日第一目標の1200円に到達したので半分を利益確定した。

次の利益確定目標だが200日移動平均線のある1250円か直近高値の1350円かで迷う。
勢いを見て決めたいので一旦保留とする。
なおトレンドラインを割り込めばその時点で小幅の利益確定とする。
取引の無かった保有銘柄
1448 スペースバリューHD
スペースバリューHDは-5円の小幅な続落となった。
最も手堅くいくのであれば今日の安値割れで利益確定なのだがすでに半分は利益確定しているのでもう少し腰を据えて挑みたい。
すぐ下にある真ん中のトレンドラインを目安に保有し、もうちょっと値上がりを期待してみる。
2412 ベネフィット・ワン
陰線となったがダウ理論では上昇の形。+15円で続伸となった。
私のエントリーポイントは高値抜き、安値割れなので私の注文が約定してから反対に動くということがよくある。
入ってすぐは毎回ドキドキするのだが順調に値上がりしてくれて一安心である。
まずは直近高値、ボリンジャーバンドの+2σ付近を目指す。
3941 レンゴー
他の銘柄が優等生なのに対しレンゴーは少し要領が悪いようだ。
陰線で-3円だが、とりあえずはパーティションラインに復帰したので見守りたい。
少なくとも200日移動平均線あたりまでは持っていきたい。
現在のポジション

レンゴー以外は順調に利益が乗っている。
特にスペースバリューHDと日総工産はすでに一回目の利益確定を済ませているので今後下げることがあってもプラスの状態で決済できる。
余程のことが無ければ勝確である。
ベネフィット・ワンとモバイルファクトリーはまだ不安が残るが窓を開けて下げることが無ければ空売りを入れて調整するので大負けの可能性は低い。
後は淡々とロスカット、利益確定していくだけである。
明日の取引予定
現在ポジションを5つ保有、不測の事態に備えて空売り用の資金も取っておかなければならないので明日のエントリーはお休みである。
現在のポジションを育てることに専念する。
今日の一言
果報は寝て待て