本日の日経平均は42円高の反発となった。
米国の株高や2万4000円に支えられたテクニカル要因など理由はいろいろと付けられるが買い材料も売り材料もなく停滞しているというのが一番しっくりくる。
今後上に抜けるか下に抜けるかは分からないがどちらに動いても市場の流れに沿ってトレードしていくことが大事である。
Contents
本日の取引
2768 双日
17日の高値抜きで注文を設定していたので本日約定した。

352円と安いので800株を購入。
現在双日は大きなレンジの中で株価が動いているので半分は欲張らず抵抗線付近、630円で一旦利益確定する。
残りの半分はレンジブレイクを狙って長めに保持する戦略で行く。
ロスカットは直近安値の345円割れ。
保持中のポジション
1448 スペースバリューHD
スペースバリューも保有してから1か月が経った。
かなり長期?の保有になっている。
今持っているポジションの利益確定目標は700円だったがそもそも600円の壁が固そうである。
すでに含み益は1万円弱あるので600円で利益確定するのもありかもしれない。
動きを見て臨機応変に対応したい。
2412 ベネフィット・ワン
ボリンジャーバンドの+1σと25日移動平均線の間でのもみあいが続いている。
ボリンジャーバンドの+1σは強い抵抗になることは少ないので25日移動平均線の支持が強く働くことを期待したいが下げ相場と見れば綺麗な下げ準備にも見える。
25日移動平均線を割り込む場合は空売りを入れて様子を見る。
3912 モバイルファクトリー
こちらも空売りの準備をしていた銘柄だが25日移動平均線が綺麗に意識され、反発してくれた。
空売りの注文は一旦外し、利益を伸ばすことに専念する。
第一目標を75日移動平均線にするか200日移動平均線にするか決めかねている。
値動きを見て最終的に判断したい。
3941 レンゴー
問題児レンゴー。
ずーっと持ち合いなのでそろそろコメントすることが無くなってきた。
パーティションラインを割るまでは見守るのみ。
現在のポジション

新しく持った双日は好発進。
その他のポジションもベネフィット・ワン以外は値上がりし評価額を押し上げた。
短期投資を始めたころはポジションも日経平均に連動するように右往左往しなかなか利益にならなかったが日経平均が停滞している中でも利益が順調に伸びているのが印象的だ。
やはり銘柄選定は大事だと言う事か。
明日の取引予定
2412 ベネフィット・ワン
動きの怪しいベネフィット・ワン。
25日移動平均線割れで買いポジションを手放すとともに空売りを仕掛ける。
目線は上げなので約定しないほうが望ましいが備えは常に必要である。
約定した場合のロスカットは直近高値の2320円を上回ったところ。
今日の一言
気持ち悪いくらいの好調が続いているがトレードには必ず好不調がある。
急に不調が来るとダメージがでかいので最近は暴落して大損するイメージトレーニングばかりしている。