本日の日経平均株価は昨日より227円高い、2万3205円で今日の取引を終えた。
一時は400円を超える回復を見せたが午後に入って失速した。
テクニカルで見ると75日移動平均線が意識された形だ。
新型肺炎への警戒は世界的に高まっており、日本も安倍首相がフェーズを一段階引き上げると発言しており、今後中国から新たに持ち込まれる可能性は低い。
日本でのパンデミックの鍵となるのはすでに持ち込まれているウィルスを最小限で封じ込められるかにかかっている。
パンデミックになれば株や市場がどうこうより自分の命の心配をしなければいけなくなるが国内の流行さえ防げれば被害は中国に限定されると見ている。
今後の展開に注目したい。
Contents
本日の取引
3003 ヒューリック
昨日の下げで下落もあり得ることから空売りの注文を入れていたヒューリック。
+12円で終え、安値を割り込むことがなかったので空売りの注文は約定せず。
が、上値は重いので予断は許さない。
引き続き空売りの注文は継続する。
4088 エア・ウォーター
こちらも空売りの注文を入れていたエア・ウォーターだが安値を割り込まず、注文は約定せず。
+10円だがほぼ持ち合いに近いのでこちらも予断を許さない。
空売りの注文は継続する。
保有しているポジション考察
2768 双日
+3円で反発だが上髭を作りパーティションラインの下に戻ってきた。
形は日経平均に非常に似ている。
唯一の空売りポジションだが当然市場が回復してこの空売りがロスカットになるのが望ましい。
下げた場合も340円を目安に利益確定する。
3003 ヒューリック
上でも少し触れたヒューリックだが空売りが約定しなかったことは基本望ましい。
現在のポジションがロスカットにならずに済むからだ。

だが今のヒューリックは上値が非常に重く、黄色い枠の中を行ったり来たりしているレンジ相場だ。
この持ち合い状態が続くと私は買いと売りのポジションを交互にロスカットし続ける羽目になり最悪なのだ。
なんとか上か下にか抜けてもらいたい。
3289 東急不動産HD
東急不動産HDは+6円の上昇となったがこちらも前回の高値とボリンジャーバンドの+2σが抵抗となり、上値は重そうだ。
かろうじてトレンドラインの上には乗っかっているがスムーズに800円まで伸びるのは難しいかもしれない。
トレンドラインを割り込んできた場合、±0円で切るかポジションを持ったまま空売りを入れるか迷うところ。
新型肺炎が収まりそうにない場合は空売りを入れてみる。
現在のポジション総括

保有しているすべての銘柄が値上がりした。
空売り中の双日の含み益は減少したがその他3つの銘柄がすべて買いポジションなので全体の利益は押し上げられ、±0円のところまできた。
双日は小幅での利益確定も考えたが新型肺炎の収束がいつになるか分からないので保険として保有している。
ネガティブサプライズがあって買いのポジションがすべてロスカットになっても双日が被害を限定的にしてくれることを期待する。
来週の予定取引
来週の注文は本日と同じ。
ヒューリックとエア・ウォーターの空売りの注文を維持する。
買いのポジションはすでに3つあるので新型肺炎のネガティブサプライズに備え、空売りの注文を増やしリスクを軽減する。
このようなときは利益を追求するよりも損失を限定することに注力したほうがいいだろう。
今日の一言
良い週末を。
ただし外出には十分注意されたし。