本日の日経平均株価は昨日の終値より140円安い2万3687円で取引を終えた。
新型肺炎の感染者が中国でさらに拡大したことや、日本で初めての死者が出たことなどが嫌気され売りの注文んが優勢となり、日経平均株価を押し下げた。
ただ、今までは新型肺炎のネガティブニュースが報道されるたびに300円~500円程度の下落を見せていたことを考えるとある程度新型肺炎のニュースは「織り込み済み」と言ったところかもしれない。
一時は200円を超える下げを見せたものの、後場には下げすぎと見た投資家からの押し目買いも目立ち、終値は-140円まで戻した。
騒がれている割に致死率が低いことや、抗エイズ薬の有効性、ある程度の封じ込めの成功というところから皆が冷静になってきたのかもしれない。
今後は大きなパンデミックなどが起きない限りはパニックになるようなことはなさそうだ。
しかし上値を目指せる材料もないので当分は今の価格帯でのもたつきが続くと予想される。
Contents
本日の取引
1448 スペースバリューHD(空売り未約定)
前回に引き続き空売りの注文を入れていたスペースバリューHDだが本日も持ち合いとなり注文は約定しなかった。
高値を更新したわけでもなく、25日移動平均線に頭を押さえられ、同移動平均線も下向きに垂れてきてと不穏な気配はびんびんなので今後も空売りの注文は継続していく。
3854 アイル(利益確定)
昨日の段階でトレンド転換。
ポジションを持ったまま空売りするか利益確定で撤退するか悩んでいたアイルだが、資金の都合上撤退を選択していた。
本日、昨日の安値を割り込んできたので利益確定で撤退となった。

もし空売りをして入れてば75日移動平均線の1750円付近を目標に保持する。
今回は私は空売りは出来なかったので再びトレンド転換するタイミングを狙って買いでエントリーしたい。
保有中のポジション考察
2412 ベネフィット・ワン(買い)
買いでポジションを持ったばかりのベネフィット・ワンだが200日移動平均線に頭を押さえられる形で早速下にトレンド転換してきた。
大きく下げてきた銘柄なのでここで大きな調整が入ると踏んだが期待外れだったか。
このまま200日移動平均線が意識されるならグランビルの法則で見る下げの第3波、大暴落がやってくるかもしれない。
ロスカットは変わらず2月10日の安値割れにセットしておく。
2768 双日(空売り)
上げもしなければ下げもしない。
彼にはもううんざりだ。
3003 ヒューリック(買い)
一時1345円まで下げる場面も見せたが下げ渋り、結局-4円の1357円。
25日移動平均線が強く意識されているか…。
ただ上値も重いので持ち合いとも言えなくもなく、観察が必要だ。
ロスカットは25日移動平均線と昨日の安値の重なる1336円に逆指値で入れておく。
3289 東急不動産HD(買い)
-2円。
一時は短期のトレンドラインを割り込んだがヒゲを付けて戻ってきた。
トレンドラインが強く意識されていることは良いことだがさすがにここまでしつこくノックされると怪しくなってくる。
空売りは入れにくい形なので底が抜けないことを祈る。
ポジションの総括

アイルを利益確定し、買ったばかりのベネフィット・ワンは早速下落してきたので含み損益は早速マイナスになってしまった。
スペースバリューHD、ベネフィット・ワンは空売りでバランスをとるとしてヒューリック、東急不動産HDは空売りが入れにくいチャートなので値上がりを期待しつつ、下げる場合はロスカットして撤退する。
来週の予定取引
1448 スペースバリューHD(空売り)
3営業日連続の空売り注文。
しつこいようだがもたもたされるとこちらとしてはやることが無い。
新たな動きが生まれるまでは注文を継続していく。
2412 ベネフィット・ワン(空売り)
200日移動平均線が意識され下げの3波が来ることに備え、空売りの注文を入れておく。
3度目の下げは暴落に繋がるケースが多いのでうまくいけばこの一銘柄で大きな利益を生み出せる可能性がある。
買いのポジションはロスカットになってしまうが…
今日の一言
目まぐるしく状況の変わる市場。
ついていくのは大変だが真摯にチャートとバランスシートに向き合えば濁流にいる魚の動きも目で追えるようになってくる。