本日の日経平均株価は昨日の終値より78円高い、2万3479円で取引を終えた。
円が大量に売られ1ドルあたり111円まで値上がり。
未だに売りの勢いは止まらず112円を目指そうかという状況が日本の株式市場では好感され、一時は400円を超える上げ幅を見せたが新型肺炎を警戒する投資家からは絶好の手放しポイントになったようだ。
結局終値は昨日とほとんど変わらないところまで戻ってきた。
ドル円の日足チャートを見ると急激に円安が進んだことが分かる。
ここまで急激に円安が進むことは珍しく、日経平均が400円も上げるのもうなずけるのだが、円安が維持されながら日経平均だけ戻ってくるというところに新型肺炎の警戒感の強さがうかがえる。
Contents
本日の取引
2412 ベネフィット・ワン
空売りポジションを決済
本日高値を超えてきたので空売りのポジションは決済となった。
本当は少額の利益確定になるはずだったが、うっかり逆指値の注文を忘れており、実際に注文を出したのは9時20分頃だったのでほぼ同値(若干のロスカット)での決済となった。

買いポジションも約定
反対に買いの注文はしっかり逆指値の注文をいれていたので、高値を超えた時点で注文が約定していた。

順調に値上がりしてくれたが目標の200日移動平均線ではなく2000円が意識され下がってきてしまった。
ダウ理論では上昇継続だがなんとも先行きが不安だ。
2768 双日(利益確定)
やはり支持線が意識されているよう。持ち合い相場のなかでここまで安いこの瞬間が売り時ということで全ポジションを利益確定した。

長いこと保有していたポジションをやった決済出来て一安心。
これで明日下にブレイクしたら泣く。
3003 ヒューリック(買い約定)
陰線だが昨日の高値を超えてきたので注文が約定。
前場調子が良くて後場になると悪くなるというのが最悪パターンのようだ。
相場が相場だけに買い注文が約定した後に下げるととても不安になる。
かといって売り中心にポジションを持つと裏目に出た時立ち直れない。
結局自分が一番信頼している方法で攻めるしかない。
保有中のポジション考察
3289 東急不動産HD(買い)
上ヒゲを付けた嫌な陰線だが25日移動平均線は固持。
800円付近で利益確定のチャンスだったが見逃してしまった。
底堅さに期待し、もう一度チャンスを待ちたい。
保有中のポジション総括

新たに使いしたポジションは早速含み損になってしまった。
この時期に買いポジションをなぜ増やすのかと疑問に思われるかもしれないが
それはルールだから。
市場の状況に合わせて自在に買い、売りのポジションを持つことが出来ればいちばんいいのかもしれないが残念なことに私はそんな器用な真似は出来ない。
下げ相場なら何とか損失が少なくなるよう努め、来るべき上げ相場まで耐え抜くのが私の戦い方である。
明日の予定取引
1448 スペースバリューHD(買い)
陰線ではあるがトレンド転換。
下げパーティションの最中だが200日移動平均線とセットで下支えされているので短期的な利益を目指す。
第一目標は25日移動平均線のある560円。
8593 三菱UFJリース(買い)
高値圏であるものの、綺麗なトレンド転換。
レンジ気味であるのでこちらもブレイク狙いというよりは短期的な利益を目指す。
今日の一言
損失の出やすい短期投資では今の相場はあっぷあっぷだが値下がりしたことで中長期投資の目線では選べる銘柄が増えて実は嬉しい。
リスク分散は大事である。