本日の日経平均株価は先週の終値より781円安い、2万2605円で取引を終えた。
新型肺炎の蔓延を嫌気したNYダウが1031ドル安の歴史的安値を記録したことを皮切りにその懸念が世界中の市場に波及した。
日本では経路不明の感染者がチラホラ出始めており、閉じ込めが難しくなりつつある。
東京マラソンの参加者制限や全国でイベントや集会の中止や延期が相次いでいることから不安や懸念だけではなく、経済に実際の打撃を与えることは確実な状況となった。
今後、感染拡大はもちろんだが実際にどれだけ売り上げが落ちたといった実質的な被害も浮き彫りになってくるので経済の回復にははっきりと時間のかかる展開になった。
Contents
本日の取引
ファンダメンタルに起因する暴落なのでテクニカル的な解説はあまり重要ではないが、下げる中でもしっかりとテクニカルが意識されている銘柄もあるので解説する。
1448 スペースバリューHD(ロスカット)
-20円。
始値で直近安値を割り込んだので自動的にロスカットとなった。

チャートを見ると陽線で、しかも一時は520円近くまで回復しているので一見始値の510円付近でロスカットしたのはもったいないように感じるがそれは結果論である。
陰線を付けて500円を割る可能性も十分に考えられたのでこういう時に貧乏根性でロスカットを渋るととんでもない大けがをする危険性がある。
こういう不運な下げの時こそルール通りにロスカットできるかどうかがトレーダーとしての大切な要素だ。
空売りは未約定
同時に空売りの注文も入れていたが窓開け下落で私の逆指値を飛び越えて取引が始まった。
注文をそのままにしておくと今回のように陽線で戻ってきて注文が約定してしまうと最悪なので注文を外し、空売りは諦めた。
2412 ベネフィット・ワン(空売り未約定)
グランビルで見て下げの3波目が来そうな形だったので空売りを狙っていたがご覧のように大きく窓開けで始まったのでこちらも未約定で注文を外した。
新型肺炎の影響も大きいが予想した通りの大暴落。
暴落が後1日遅れていれば爆益だっただけに悔やまれる。
ただ約定していたらと考えた場合、利益確定のタイミングは非常に難しい。
大きく窓を開けたので窓埋めに動くと考えればここで利益確定だが、状況が状況だけに更なる暴落も考えられる。
急激に下げた場合、伸びたばねが戻るようにV字回復してくることがあるので判断が難しいのだ。
だが経験上「頭としっぽはくれてやれ」が失敗しない。
本日で利益確定が妥当だと思う。
3003 ヒューリック(ロスカット)
こちらも大きく窓を開けて始まり始値で直近安値を大きく割り込んでいたので想定超のロスカットとなった。

下げの目安は1300円と75日移動平均線があったが1300円はあっさり突き破り75日移動平均線で一時的な反発になった。
このように暴落するにしても人と人との売買であるためどこか目安が探される。
「これほどの大事件だからここは突破してここらへんで止まるのではないか」と言ったような考え方をしていくことで株価予想の精度を上げていくことが出来る。
3289 東急不動産HD(ロスカット)
-27円。
先週の安値割れをロスカットポイントに指定していたのでこちらも大幅に想定超でのロスカットとなった。

何度も何度も25日移動平均線を死守していたのが懐かしい。
底が抜けるとあっさりである。
8593 三菱UFJリース(ロスカット)
今回の三菱UFJリースのようなトレンドライン突破した後、調整を経て再び上昇は常勝パターンで結構安心していたのだが新型肺炎にはあっさり敗れ去った。
こちらは特定のポイントに引っかかったのではなく、下に放り出された株価が-2σを目指し回復を試みたが待ち構えた逆張り派の売りに押されひげを作った形だ。
テクニカル的には宙ぶらりんなところに株価がいるので今後上の675円か下の200日移動平均線を目指すはずだ。
どちらに動くかは多数決で決まる。
トレード総括
運悪く私のポジションはすべて買いポジションだったので今回ですべてのポジションがロスカットとなった。

決して楽観していたわけでなくテクニカルサインに沿ってトレードしていたらたまたま売りポジションが無い時に今回の暴落に当たってしまった。
あまり物事の結果を「運が悪かった」で片づけてしまうのは好ましくないがかといって無理やり理由をつけるのもいかがなものかと思う。
当然反省すべき点はあるのでそこはしっかりと反省し次のトレードに活かしたい。

NYダウの1000ドル安のニュースを昨日確認した時点では45万円程度までは評価額が減るかと予想していたので最悪のシナリオよりはかなり軽く済んだ。
だが一時は53万円、今年開始時点で50万あった評価額が47万円にまで沈んでしまったのでここ3,4か月分の利益がこの日のうちに消失したことになる。
ショックはあるが暴落はどこかのタイミングで必ず起きる定例行事に近い。
へこたれずトレードと向き合っていきたい。
明日の予定取引
今回の暴落で順張り派の私に買っていける銘柄は皆無だが空売りならいくつか試せる銘柄があったので少額でエントリーしてみる。
1448 スペースバリューHD(空売り)
窓開け陽線だが下のパーティションラインと200日移動平均線を上値抵抗線として売りを仕掛けられる形だ。
今日の安値割れでエントリーしてみる。
ロスカットは21日の高値抜け。
2427 アウトソーシング(空売り)
こちらも窓開け、さらに安値圏だが最安値をブレイクした。
下げが加速する可能性があるのでこちらも少額でエントリーしてみる。
本日の安値割れでエントリー。
ロスカットは21日の高値抜け。
3003 ヒューリック(空売り)
こちらも窓開けだが75日移動平均線が目安になっている。
ここで反発するか抜けるかがポイントになるので本日の安値割れで空売りを仕掛けてみる。
75日移動平均線で反発するようなら戦略を練り直す。
今日の一言
暴落、ナンチャラショックは不定期の定例行事。