本日の日経平均株価は昨日の終値より261円安い、2万1082円で円で取引を終えた。
昨日の大反発に続き、NYダウも1000ドルを超える上昇で終えていたので300円を超える値上がりでスタートしたがその後失速し、反落となった。
昨日の反発の要因となった金融政策がまだ調整段階で実行にはしばらく時間がかかる点、新型肺炎の収束が依然として目途が立たないことが嫌気されたものと思われる。
世界各国、市場介入には肯定的であるため、下落幅は緩やかになる可能性が高いがやはりカギを握るのは新型肺炎がいつ終息するのかということと、どの程度の被害が出るかである。
Contents
本日の取引
2427 アウトソーシング(買い、約定)
昨日の高値抜きで注文していたアウトソーシング。
見事な陰線での約定となった。
最悪である。
はてさてこれはどうしたものか……
本来であれば空売りの注文を同時にかけるところだが下落の勢いが強いだけにここからさらに売るとなるといささか出遅れ感がある。
他に銘柄を物色してもっと割高な銘柄があればそっちで空売りしてみるほうがいいかもしれない。
保有中のポジション考察
1448 スペースバリューHD(空売り)
市場が下落したことで反対に空売りしているスペースバリューHDは利益を伸ばした。
右往左往しているように見えるが市場の方向性が見えない時は売りと買い、両方のポジションを持つに限る。
保有中のポジション総括

空売りのスペースバリューHDは伸びたが買いのアウトソーシングは下落。
一見意味のないような持ち方に見えるが双方にそれぞれロスカットを設定しているので市場が大きく動くと反対方向のポジションはロスカットされ、正方向のポジションの利益だけが伸びる仕組みになっている。
市場が読めない時の両建てはかなり有効な手法である。
持ち合いでどっちもロスカットされると目も当てられないが……。
明日の予定取引
今回はすべて買いの注文だが前場がプラス、後場がマイナスという相場だったので陰線のトレンド転換が多かった。
そのため高値と終値は開きがあり、約定しにくいが今の相場状況を考えればちょうどいいかもしれない。
6088 シグマクシス(買い)
綺麗なトレンドラインに沿って下落してきたシグマクシスだが本日陰線でトレンド転換してきた。
今日の高値はトレンド転換の高値だけでなく、200日移動平均線、1600円という節目が重なるポイントなので意識している人間が多い。25日移動平均線のある1800円手前、1750円あたりを目標とする。
6089 ウィルグループ(買い)
こちらも陰線によるトレンド転換だが綺麗に意識されていたトレンドラインのブレイクなので価値が大きい。
こちらも1000円と200日移動平均線が重なるポイントを目標に利益を伸ばしたい。
約定すればの話だが……。
今日の一言
買えば下がりそう、売れば上がりそう。