本日の日経平均株価は昨日の終値より173円安い、1万6552円で取引を終えた。
年初来安値を更新し、3年4か月ぶりの安値である。
FRBやオーストラリア準備銀行が金融緩和を発表したが市場が買い優勢に動いたのは前場のほんの1時間程度でその後は下落し結局は続落となった。
株価が大幅に下がると、政府が下支えの対策を発表し、一時的に株価が戻るという現象が続いていたが、今回はその効果が一日すら持たなかった。
痛み止めを常用しているとだんだん耐性が付き、量を増やさないと効かなかったり、聞いてる時間が短くなると言った現象に似ている。
日本政府も30兆円規模の経済刺激策を検討しているがどこまでの効果があるかは疑わしい。
もう各国の経済対策にはあまり期待しないほうが良さそうだ。
本日の取引
2173 博展(買い未約定)
寄り付きの調子の良さに引っ張られて約定しそうになったが、ぎりぎり逆指値注文に到達せず約定を免れた。
自分の注文を巻き込んで下げるのが最悪なパターンなのでほっとしている。
やはりこの相場で買っていくのはかなり難しいようだ。
今後の投資戦略
当然買ってはいけない状況だし大反発が怖くて空売りも控えていた状態だったが今の各国の対応を見ているとまだまだ下がりそうである。
だが空売りをメインとする場合やはり怖いのは治療法の確立である。
すでに有効性の高い薬はいくつか発見されており、データが揃い、量産体制にあればコロナ問題は一気に終息する。
そうなると連続のストップ高でいつまでたってもロスカットできない可能性もある。
その点を考慮し、資金に余裕を持ち、少額で空売りをメインとした市場参加を試みていく。
来週の予定取引
4714 リソー教育(空売り)
実はこの銘柄、私が投資を始めた頃、始めて利益確定した銘柄。
丁度何かの不祥事で暴落しており、底値を拾って小銭を稼いだ。
だからというわけではないが近年業績が良いのでウォッチリストに追加した。
今回はトレンドラインにぶつかって下にはじかれたので空売りを仕掛けてみる。
1株当たりの株価が安いので試しエントリーに適している。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜けでロスカットする。
8892 日本エスコン(売り買い同時)
前日トレンド転換してきた日本エスコン。
本日は高値を抜くことなく足踏みした形だ。
買いも売りも同時に仕掛けられる形なので両方の注文を入れて様子を見る。
本日の高値抜きで買い、安値を抜ければ空売りする。
今日の一言
日本は明日から3連休に入る。
連休が明けた後情勢はどのように変化しているのか…
どちらに転んでも特別気配で始まりそうで注文は約定しないような気がしている。