本日の日経平均株価は昨日の終値より152円高い、1万9,498円で取引を終えた。
FRBが大規模な金融支援策を講ずるとのことでNYダウが上昇したのを受け、その流れを引き継いだものだが、買っているのが誰なのかが重要である。
実は日本株の売買の7割は海外投資家が占めているのだが、その海外投資家は日本株を8週連続で売り越している。
つまり海外勢は日本株に見切りをつけ、売り払っているのにも関わらず、株価が上昇すると言う事は国内勢が買っているということになる。
恐らく続伸続きの日経が跳ねないのはこれが原因で本日も売買代金は2兆1945億円と薄商いだった。
逆に言えば積極的に売買する海外勢がいないことで下げにくい状況という見方もできるかもしれない。
長期で見ればまだまだ下げるという確信があるが短期での値動きは読むのが難しくなってきた。
本日の取引
予定では北陸電力のみだったが三和HDも(見た時は)いい値動きだったのでエントリーした。
合わせて解説する。
5929 三和HD(空売り約定)
取引する予定になかったが私が見た午前10時ごろには立派な陰線を作り、前回のエントリーポイントである4月8日の安値を割り込んでいたので成行でエントリーした。
結果としてはヒゲを作り値を戻してしまったのであまりよくないスタートを切ってしまったが……。
ロスカットは4月7日の高値抜けに定め、利益確定目標は直近安値手前、700円あたりに設定する。
9505 北陸電力(空売り約定)
エントリーポイントである昨日の安値を割り込んだので空売りの注文が約定した。
ただ他の銘柄と同じように前場は下げたが後場になって値が戻ってきた。
テクニカル的には25日移動平均線が意識された形になっている。
しかし上にも200日移動平均線、75日移動平均線が上値抵抗となっているので形としてはそれほど悪くない。
ロスカットは200日移動平均線越え、利益確定目標は直近安値を目安に650円あたりを目指す。
保有中の銘柄考察
1911 住友林業(空売り)
+23円。
かなり自信があった銘柄であったが撤退直前まで上げてきた。
ロスカットの目安としていたトレンドラインにタッチしたので本日の高値を超えてきたら微益を確保し、一時撤退する。
トレンドラインを引き直し、次のタイミングを伺う。
ポジション総括

新たに追加したポジションは早速含み損となった。
まさかここまで上昇が続くとは……。
流れとしてはすべてがロスカットになってしまう可能性もあるが、長期では必ず下げると踏んでいるのでそれを信じて値動きを見守りたい。
来週の予定取引
2つもポジションを増やしたので次回は新たな注文はしない。
空売りは人の不幸を利益に変えるようなものだ。
かなりの確率で失敗すると見ている日本のコロナの封じ込めだが、万が一成功すれば私は大損することになる。
だが私自身もコロナ自体は終息してほしいと思っているわけで……。
空売りに本気になれないのはこうしたジレンマからである。
今日の一言
冷めた目で見てるから空売りしているがコロナは終息してほしい。
決して蔓延を願って空売りしているわけではない。