本日の日経平均株価は昨日の終値より259円安い、1万9290円で取引を終えた。
各指標の悪化で改めて新型コロナの影響が意識され、NYダウが大きく下げ、その煽りを受けた形だ。
売買代金は2兆2102億円と依然商いは盛り上がりに欠ける。
そして本日夜、7都府県に出されていた緊急事態宣言が全国に拡大された。

ゴールデンウィークの往来を抑制したい考えがあると見られる。
また給付条件を限定した30万円の支給から国民一律に10万円給付するなど、政策面にも動きが見られる。
これらが市場にどう捉えられるか。
今のところ想像が出来ないので明日の値動きに注目したい。
Contents
本日の取引
1605 国際石油開発帝石(空売り約定)
+1.9円。
注文は約定したものの、陽線を作って早速含み損スタートとなった。
まずは25日移動平均線を割り込むかに注目だ。
上に行くようであれば670円あたりでロスカットする。
保有中の銘柄考察
1911 住友林業(空売り)
-9円と下落したがローソク足は陽線を作った。
引き直した支持線を割り込んできたのでこの安値を割り込み、さらに下げが加速するかどうかがポイントなる。
上の抵抗線となるトレンドラインもかなり下がってきたのでもうロスカットの心配はないだろう。
落ち着いて行く末を見守りたい。
4088 エア・ウォーター(買い)
+16円。
市場と逆行する形で上昇した。
都合よく買い銘柄なのでありがたい。
買いポジションはあまり長く持ちたくないのでそろそろ利益確定を考える。
75日移動平均線が抵抗になっているのだがもう少し利益を伸ばしたい。
無理そうならここで小幅に利益確定する。
5929 三和HD(空売り)
+9円と上昇で陽線を作ったがダウ理論では下げ継続となった。
ボリンジャーバンドの-1σはあまり抵抗にはならない印象だが株を保有している人が少ないせいか下げが鈍い。
700円付近では半分利益確定しようと思っていたが全部利確してもいいかもしれない。
8897 タカラレーベン(空売り)
こちらも+8円、陽線で三和HDと似たような形だが、昨日の高値を超えてきたので形が悪い。
辛うじて25日移動平均線が頭を押さえているがここを抜けられるとロスカットは時間の問題だろう。
引き返して下げることに期待しつつ、こちらも欲張らないように小幅に利益確定していくことを考える。
9505 北陸電力(空売り)
+10円。
こちらはもっと深刻で高値を抜くばかりかトレンド転換もしてきた。
25日移動平均線も支えになっているらしく、テクニカル的には底堅そうだ。
売りポジションも多いのでリスク分散のため、今日の高値を超えてきたら少額でロスカットする。
ポジション総括

少額だからとサインの出てくる銘柄を空売りしていったらいつの間にか6つもポジションを持っていた。
今このタイミングで市場が爆上げでもしようものなら死んでしまうので早い段階でポジションを整理したい。
明日の予定取引
9505 北陸電力(買い)
トレンド転換してきた北陸電力。
ポートフォリオのバランスを整えるため、高値を超えてきたら売りポジションをロスカットすると同時に買いの注文を入れる。
ロスカットは昨日の安値割れ。
今日の一言
短期的な上昇は頻発するし下げも大きく下げなくなってきたのでスイングトレードは難しくなってきた。
金額を抑えることでリスクコントロールしたい。