本日の日経平均株価は先週の終値より228円安い、1万9669円で取引を終えた。
トランプ大統領が匂わせていた感染が少ない地域での経済活動再開について具体案を示したことでNYダウは700ドルを超える大幅高となった。
日本市場は先週に先行高で600円を超える大幅高だったこともあり、本日は利益確定売りが優勢となり、反落した。
ただ売買代金は1兆9656億円と、2兆円を割り込む薄商いで、市場の参加者は少ない。
ただ想像以上に上昇の勢いが強いのでこのまま2万円台を回復するようなことがあれば市場はもう少し活気を取り戻す可能性もある。
しかし依然私としては盛り上がりは短期的なもので、コロナの実的被害が視認されてくることで再び大きな暴落があると予測している。
未だ利ザヤを狙った買いは危険であるという立場である。
Contents
本日の取引
2173 博展(買い約定)
ポートフォリオの調整のため買いポジションを増やそうと出していた注文が約定した。
ボリンジャーバンドが縮んでいるので少々目標を設定しにくいが市場が爆上げした時の保険なのでそこはある程度適当にやっていく。
値動きを見つつ臨機応変に。
保有中の銘柄考察
1605 国際石油開発帝石(空売り)
-8.5円と下落したがチャートで見ると完全に持ち合いに入ってしまった。
上に行くにも下に行くにも時間がかかりそうだ。
下に行く場合は25日移動平均線が支えになるので一見部が悪そうだが、国際石油開発帝石は大量の信用買い残があるので下げた時の期待は大きい。
じっくり付き合っていこうと思う。
1911 住友林業(空売り)
-38円と下げて再び含み益が1万円を超えてきた。
数字で見るとなかなかの下げだがローソク足で見るとほぼ十字線の陽線で物足りなさが目立つ。
出来れば直近安値まで伸ばしたいがすぐ上のトレンドラインを超えてくるようであればその時点で利益確定する。
5929 三和HD(空売り)
ポートフォリオの中で一番読めないのがこの三和HD。
今日も₋1円と冴えない値動きである。
すでに3000円程度の微益が出ているのでここで撤退するべきか判断を迷わせる。
一応目標はそのまま-2σに設定し、昨日の高値を超えてきたら微益撤退とする。
8897 タカラレーベン(空売り)
このタカラレーベンも値動きが怪しい。
一応市場は下げたのに+5円と、株価を考えるとなかなかの上昇。
雲行きが怪しくなってきた。
こちらはまだ利益が乗ってないのでロスカットはそのままもう少し粘ろうと思う。
9505 北陸電力(買い)
買いにはあまり期待していないとはいえ、空売りのポジションが軒並み値上がりする中どうしてお前は下げるのかと突っ込みたくなる。
25日移動平均線を超えてきていたので若干期待を持っていたがあっさり割り込んでしまった。
悲しい。
16日の安値を割り込んだらロスカットする。
ポジション総括

買いポジションと売りポジションを持つことでリスクのバランスは取れてきた。
これで相場が急変しても大損するリスクは減る。
あとはそれぞれのテクニカル分析を駆使し、なるべく利益を出し、ロスカットする際もなるべく損失を軽減できるように努める。
この調子でいけばなんとか4月も黒字になりそうだ。
明日の予定取引
すでに6つのポジションを持っているので明日の取引はお休みする。
今日の一言
最近はロスカットしても利益確定しても一喜一憂しなくなってきた。
いい傾向だと思うのだが寂しさもある。
トレードって難しい。
src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=rozsa-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B001U1LDNG&linkId=fe1196a906672ab50ce26b6b09e8f8e7″>