Contents
本日の値動き
本日の日経平均株価は昨日の終値より291円高い、1万9429円で取引を終えた。
下がり続けていた原油先物が大幅に反発したことを受け、アメリカの工業株が積極的に買われ、NYダウが大きく反発した。
その流れを受け、日経平均も反発。
トレンドラインを割り込み、下落が本格化するかとも思われたが25日移動平均線が意識された形となった。
ただ、原油が反発したことに対し、これといった新しいニュースが見つけられなかったので自律反発の可能性が高い。
調整を終えればすぐにでも下落する可能性を秘めており、安心には程遠い。
東証1部の売買代金も1兆8927億円と2兆円を割り込み、市場参加者の伴わない盛り上がりの欠ける上昇であることが分かる。
市場は未だ下落リスクの方が高いと読む。
保有中の銘柄考察
1605 国際石油開発帝石(空売り)
ようやく利益が乗ってきたと喜んでいた石油開発帝石だが+36.9円の大反発であっさり含み損に逆戻りである。
25日移動平均線も上向いてきており、綺麗な陽線を建てたので感じとしては非常にまずい。
この高値を超えてくると勢いが増しそうなのでロスカットポイントを本日の高値抜けに再設定する。
利益確定ポイントは引き続き直近安値、500円手前で変更なし。
1911 住友林業(空売り)
住友林業も+39円と大きく上昇してきた。
ただこちらはまだトレンドライン内にいるので国際石油開発帝石よりは安心できる。
が、トレンド転換してくれば撤退するのが無難だろう。
明日トレンド転換してくればその高値抜けが撤退ポイントとなる。
2173 博展(買い)
ゆっくりした値動きであることは承知していたがなんともやきもきする値動きである。
下はほぼ水平な抵抗線が機能しているがこの市場の上昇に対して25日移動平均線が意識されてしまった。
まさかこの狭いレンジで動くつもりだろうか。
ぱっと見た感じでは下の支持線のほうが強く意識されそうだが上に行くか下に行くかよくわからなくなってしまった。
もう少し判断材料がほしいのでロスカットポイントはそのままで成り行きを見守りたい。
5929 三和HD(空売り)
順調に下げていたが+37円と大きく上昇。
トレンドラインを力強い陽線で抜けてきた。
まだ25日移動平均線の下にはいるが、怪しくなってきたので本日の高値を抜けたら少額で利益確定する。
下のトレンドラインを引き直して再びチャンスを待ちたいところだが短期の市場の値動きが予測しずらくなってきているのでさてどうしたものか…。
8897 タカラレーベン(空売り)
+7円。
こちらもローソク足が力強い。
辛うじてロスカットを免れたが虫の息であろう。
少額なのでロスカットになっても切り替えて次を頑張りたい。
9505 北陸電力(買い)
保険として買っていた北陸電力は輝いている。
同じく保険の博展が残念なだけに、このまま市場の上昇が続けばこの北陸電力がどこまで空売りの損失を補填してくれるかが注目だ。
つくづくリスク分散は大事だと痛感する。
ポジション総括

あともう一日下げてくれれば空売り銘柄を軒並み利益確定できたので残念だ。
売り銘柄を利益確定した後、上昇に転じて買い銘柄の利益が乗ると言うのが理想的な展開だからだ。
結局、売りポジションの含み益が減少し、買いポジションの含み損が減少する流れになった。
ポジション数は売りの方が多いので結果的には損が膨らんでいる。
テクニカル的に下げが一段落した銘柄が多いので、転換した銘柄については仕方ないので微益で利益確定していく。
その後、買いのポジションが伸びてくれれば良いのだが…。
今日の一言
コロナ相場は読みにくいだけでなく値動きが激しいのが厄介。
まるでロデオをやっているようだ。