本日の日経平均株価は先週の終値より521円高い、1万9783円で取引を終えた。
日銀の黒田総裁が追加の金融緩和策を発表したことや、日本の新型コロナウィルスの新規感染者が減少傾向にあることなどが好感され、大幅に反発した。
正直強制力のない日本では民族性を加味しても10万人程度の感染者は出すのではという予想があったのでもし本当にピークアウトしたのなら大変な驚きである。
医療崩壊は社会に深刻な影響を及ぼすので、もしこれでピークアウトになるのであれば経済への打撃は大幅に上方修正する必要があるだろう。
だが問題はまだ残っている。
経済活動をいつ再開するかである。
自粛効果で感染を抑えられたとするならば、経済活動再開によって感染は再び広がることにある。
ではこのまま最後の感染者が退院するまで自粛を続けるか、ワクチンが開発されるまで自粛を続ければ経済的には感染者数など意味をなさない。
外出自粛、経済活動の自粛は飽くまでコロナの感染を最小限に抑えるとともに、経済活動の再開を早めるものでなければならない。
経済活動再開の決断を政府がどのタイミングで下すのか。そこに注目していきたい。
Contents
本日の取引
1605 国際石油開発帝石(ロスカット)
空売りしていた国際石油開発帝石。
ロスカットポイントである4月23日の高値を超えてきたので本日ロスカットとなった。

大量の信用買い残を持っていたのでかなりポテンシャルがあり、期待の銘柄であったが仕方ない。
今は支持線に沿って緩やかな上昇にあるのでしばし観察し、再びチャンスにエントリーしてみたい。
1911 住友林業(利益確定)
こちらも空売りしていた住友林業。
根拠としていたトレンドラインを突破し、その高値を抜いてきたので利益確定となった。

一時は1万5000円くらいまで含み益が乗っていたので半分以下での利益確定となってしまったがこんなものである。
初心者のうちは「あの時利益確定しておけば!」
などと思うものだが得てして最高益での利益確定など出来ないものだ。
短期投資における上達とはこのようなことに慣れることなのかもしれない。
5929 三和HD(利益確定)
三和HDも4月23日の高値抜けを利益確定ポイントにしていたので本日のトレンド転換で利益確定となった。

こちらは下げ切らず不完全燃焼。
損失にならないだけましだがもう少し利益を乗せたかった。
綺麗なトレンド転換なので次は買いでのエントリーか…。
8897 タカラレーベン(ロスカット)
もたもたとした値動きだったが本日の大反発で上に向かって動き出した感じだ。
23日の高値を超えてきたのでロスカット。
テクニカル的にも仕切り直しである。

保有中の銘柄考察
2173 博展(買い)
市場の動きなどなんのその。
マイペースな博展である。
一応+10円と続伸したがあいかわらずの陰線で覇気が無い。
気長に見守ろう。
9505 北陸電力(買い)
辛うじて陽線を作ったが+2円。
先週が良い値動きだっただけに残念だ。
はやり上に二つの移動平均線が待ち構えているのが大きいのか…。
ロスカットだけを設定し利益確定はしばらく定めずに値動きを見守る。
ポジション総括

本日は利益確定、ロスカットがそれぞれ出て結果として買いポジション2つが残った。
状況は改善しているとはいっても依然として経済回復には懐疑的なので今の状況は心もとない。
が、それぞれ根拠を持ってエントリーしてものなので大勢に影響されることなく、ルール通りにトレードしていく。
明日の予定取引
3475 グッドコムアセット(空売り)
売りポジションをすべて決済してしまったので新規の売り注文を出す。
トレードするのはグッドコムアセット。
長いこと上昇の調整をしてきたがここ数日でいい感じのトレンド転換をしてきた。
25日移動平均線が少し気になるが、上昇の際はあまり意識されなかったようなので今回もあまり意識されないと読む。
本日の安値を割ったタイミングで空売りエントリー。
4月20日の直近高値を超えてきたらロスカットする。
利益確定目標は心理的節目の1000円手前に設定する。
今日の一言
今日は利益確定、ロスカットと両方出たが計算すると若干利益が上回った。
少額でもいいので着実に利益を積んでいきたい。