本日の日経平均株価は昨日の終値より574円安い、1万9619円で取引を終えた。
アメリカの経済指標が悪化し、NYダウが下落したことが影響したが、日経平均は昨日の段階で2万円を回復し、テクニカル的にも節目の売りが出やすい状況だった。
感染者が増えたり経済影響のネガティブニュースが出てもそれほど下げなかったのに、急に大きく下げた原因はこのようなテクニカル要因が重なったことが大きい。
さらには直近安値から引けるトレンドラインも割り込んできたので7日、さらに安値を割り込んでくるようであれば下げが加速する可能性がある。と読めるのだが……
5日間の休業を挟むのでその間の世界情勢の変化のほうが大きいだろう。
7日の値動きにテクニカル要因はほとんど反映されないと思って方が良い。
Contents
本日の取引
9505 北陸電力(ロスカット)
市場の反落に伴い大きく値下がりした。
ロスカットポイントを割り込んだので買いのポジションはロスカットとなった。

反対注文の空売りが約定
上記の返済売りとは別に新規の売り注文も約定した。

下げが強烈だったので本日で利益確定でも良かったのだがここまで下げるとは思わなかったので注文を入れていなかった。
すでにボリンジャーバンドの-2σに到達しているので次の適当な利益確定ポイントが難しい。
一応次の直近安値を目標とするが、下げ渋るようならすぐに利益確定する戦術でいく。
保有中の銘柄考察
2173 博展(買い)
+5円。
全体の8割が値下がりする中、逆行高となった。
この銘柄は市場や世の中の影響をことごとく受けないらしい。
詳しい解説はない。というより出来ない。
ポジション総括
博展は相変わらず。
北陸電力は買いと売りのポジションが入れ替わった。
ロスカット金額2500円くらいだったのでデイトレで利確すれば総合でプラスだった。
金額を抑えたしょっぼいトレードが続いているがこの不安定な相場でレバレッジ全開で行くのはかなり怖い。
もう少ししょっぼいトレードを続けようと思う。
7日の予定取引
3626 TIS(空売り)
底値から200日移動平均線まで1本調子で復調し、調整を挟んで2回目の上昇というところだったが前回の高値を超えられず下がってきた。
上昇失敗の可能性がある。
100株だけ空売りを仕掛けてみる。
利益確定目標は難しいが半値あたり、1700円あたりを目標にしたい。
ロスカットは昨日の高値抜け。
4088 エア・ウォーター(空売り)
こちらはTISよりもたもた感が強い。
3月30日に付けた高値を未だに超えられていない。
高値を切り下げていることを根拠に空売りを仕掛ける。
本日の安値割れでエントリー。
4月17日の高値抜けでロスカットする。
7192 日本モーゲージサービス(買い)
4月6日の安値以降、いったん下げ止まり調整していたが4月24日に安値を切りあがてきた。
下げ止まった可能性があるので買いでエントリーしてみる。
目安として昨日の高値抜けだが、トレンド転換してから数日たっているので場合によっては成行でエントリーする。
ロスカットは24日の安値割れ。
今日の一言
市場参加者が増えてくると売り手も増えるので暴落が起きやすくなる。
市場の急変には十分に注意したい。