本日の日経平均株価は先日の終値より55円高い、1万9674円で取引を終えた。
丸5日間空いたので荒れた値動きになるのではと不安があったがかなり静かな値動きとなった。
欧米で経済活動再開の動きが活性化しているのと東京での新規感染者数がかなり鈍化していることを考えるともう少し値上がりしてもいい感じだが今日を含め、2営業日で再び土日に突入することもあってか売買代金も概算で2兆2877億円と盛り上がりに欠けた。
売買代金が大きくなってきたときに上か下かどちらに振れるかだが、先行きの見えない戦いからなんとなくではあるが目途が立ちつつあるので暴落の危険性は徐々に減少しつつあるように感じる。
今後は空売りメインではなく買いと売りのバランスを重視していきたい。
Contents
本日の取引
3626 TIS(空売り約定)
高値更新に失敗し、トレンド転換した来たことを根拠に空売り。
注文は約定したが結果としては陽線を作り持ち合いとなってしまった。
よろしくないスタートである。
利益確定できた時は大きいのでそこに期待しつつ値動きを見守る。
4088 エア・ウォーター(空売り未約定)
空売りを仕掛けていたエア・ウォーターだったが+64円と大きく上昇し、注文は未約定に終わった。
だが始値は逆指値の位置に近く、うっかり約定したケースも考えられ肝を冷やした。
買いに行くにしてもポイントを掴みにくい形なので注文は外し、一旦様子見に戻す。
7192 日本モーゲージサービス(買い約定)
+46円。
勢いよく上昇し、高値を抜いて買いの注文が約定した。
早速25日移動平均線が意識された。
ここを突破で切れば1600円程度までは容易く上がってくれるのではと踏んでいる。
直近の上がるか下がるかはすごく読みにくい情勢なのであまり欲張らずに利益確定していきたい。
9505 北陸電力(空売り利益確定)
開始早々ボリンジャーバンドの-2σを押し下げる強い下げを見せた。
当初の目標値に達せていたのでポジション自体は寄り付き早々に利益確定した。

最も高いところで利益確定してしまったが1株あたり10円程度なので良しとする。
こういうの引っ張りすぎると利益確定もロスカットも出来なくなってしまう。
保有中の銘柄考察
2173 博展(買い)
+4円でなかなか持ち合いを脱出できない。
そろそろ下ってきそうなので利益確定というのもありなのだが流石にこれっぽちの利益では……
もともと長期戦は覚悟の上だったので上に突き抜けることを期待して保有を続ける。
ポジション総括

空売りのポジションを一つ利益確定し買いと売りのポジションをそれぞれ一つずつ追加した。
直近の値動きは読めないので当面は買いと売りのポジションをバランスよく持ち、リスク管理に徹したい。
明日の予定取引
6556 ウェルビー(空売り)
本日約定したTISと似たようなチャートのウェルビー。
4月20日の高値抜きに失敗し、トレンドラインを割ってきた。
本日はトレンド転換の安値を割り込まなかったが、本日の動きは持ち合いに近いのでまた前日の安値割れに標準を合わせて空売りを仕掛ける。
ロスカットは4月30日の高値抜け。
今日の一言
6日ぶりの営業日。株価が大きく動いくことを警戒していたが憂いで済んだのが良かった。
海も市場も波は穏やかなのが一番。