本日の日経平均株価は昨日の終値より24円安い、2万366円で取引を終えた。
世界の経済活動再開の動きが依然として市場を下支えしているが、ドイツや韓国と言った外出規制の緩和を始めた国で再び感染者が出始めたことで、2次流行の警戒が売り圧力となった。
経済活動の再開と2次流行の警戒が拮抗した形となっており、各国首脳が方向性を示すことで市場が大きく動きそうだ。
とはいえ自粛による経済の縮小は戦後最大規模であるし、政府による補償も限度があるのでなるべく早く経済活動を再開したいと言うのが各国首脳の本音であろう。
多少感染拡大が広がったところで恐らく規制緩和に進むと読んでいる。
だが、大規模な感染爆発が起これば再び厳しい外出規制や営業禁止処置を取らざるを得ない状況は変わらないので世界の感染動向には引き続き注意しておく必要がある。
Contents
本日の取引
9928 ミロク情報サービス(買い、約定)
買いの注文を出していたミロク情報サービス。
昨日の高値を超えてきたので注文が約定した。
下支えのトレンドラインはかなり支持されているのでこのトレンドラインを根拠に利益を伸ばす。
とりあえずの目標は200日移動平均線手前に設定する。
保有中の銘柄考察
2173 博展(買い)
+80円。
前場見ていたときは大したことなかったが後場に大きく上昇したようで引け後に確認したときは驚いた。
スプラッシュ継続で仮の利益確定ポイントに大きく近づいた。
これでまた決済のタイミングが難しくなった。
利益は十分に乗っているので欲張りすぎないように注意していきたい。
ポジション総括

博展が大きく伸びたおかげで再び含み益が大きくなった。
だが新規の注文がなかなか約定しない。
今はあまりリスクを取りたくない相場ではあるがほぼ丸々資金を遊ばせておくのもいかがなものか…
だが無理しないことを第一にトレードしていきたい。
明日の予定取引
1942 関電工(空売り)
900円付近から陰線が目立つようになり、伸び悩みが顕著化してきた。
本日ギリギリでトレンド転換してきたので空売りを仕掛けてみる。
今日の安値割れで空売り、昨日の高値抜けでロスカットする。
7733 オリンパス(空売り)
こちらも綺麗に上昇しない銘柄、オリンパス。
下支えにトレンドライン、25,200日移動平均線と底堅そうだが、上も75日移動平均線が強く抵抗として働き、上値を抑えている。
正直手堅い銘柄とは言えないがリスク分散の観点から空売りを仕掛ける。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜けでロスカットする。
8411 みずほフィナンシャルグループ(空売り)
実は銀行銘柄は初めてのトレードである。
意図的に避けてきたつもりはないのだが今まで縁がなかった。
株価が非常に安いのでリスクコントロール向きの銘柄と言える。
今日の安値割れで空売り、昨日の高値抜きでロスカットする。
今日の一言
空売りの注文がことごとく約定しない。
今回は多めに注文を出すがすべて約定されてしまうとそれはそれで困る……。