本日の日経平均株価は先週の終値より96円高い、2万133円で取引を終えた。
世界で新型コロナウィルスに感染が落ち着き、日本でも着実に新規感染者が減少していることを受け、経済活動再開への期待が膨らんできている。
同時にこのパンデミックの責任を中国に負わせようという意図をアメリカが隠そうとしないので米中の対立がどこまで激化するかという不安も膨らんでいる。
上値が重いのは新型コロナの不安というよりはこの米中の緊張のほうが比重が大きくなってきた。
テクニカル的には2ヶ月あまり支持されてきたトレンドラインをブレイクしてから方向性を見失っている。
2万円の支えが強そうだが期待が膨らむということは裏切られたときの反動も大きくなるのでむしろ暴落のリスクは上がってきている。
コロナも落ち着いてきたとはいえ、2次流行の危険性は盛んに警告されているので米中の動向とともに引き続きコロナへの警戒も怠ってはならない。
Contents
本日の取引
1605 国際石油開発帝石(買い、約定)
買いの注文を入れていた国際石油開発帝石。
本当は窓開けで逆指値が刺さらなかったが、ほぼ指値と株価が同じレベルだったので成行注文に切り替え、約定した。
+27.3円と株価からすれば大きい上昇となった。
まずは75日移動平均線を目安にトレードする。
1942 関電工(買い、約定)
空売りのポジションを持った状態だが、上げのいい形になってきたのでポジションを持ったまま買いの注文を入れ、約定した。
ロケットの燃料タンクのように上昇の最中に切り離して大気圏突入と行きたい。
保有中の銘柄考察
1893 五洋建設(買い)
先週ロスカット寸前まで値下がりした五洋建設だが今日は+11円と持ち直した。
今はトレンドラインを堺に拮抗しており、どちらに振れるか読めない。
1942 関電工(空売り)
元々持っていた空売りのポジション。
今日の上昇でロスカットギリギリまで来た。
チャートの形は完全に上昇の準備に入っているのでロスカットは覚悟している。
7733 オリンパス(空売り)
陰線ではあるが+18円。
含み益はほぼなくなってしまった。
200日移動平均線がかなり意識されている。
反対に上は75日移動平均線がかなり意識されているので移動平均線で収束型パーティションを形成しているような感じになっている。
下に行くことを願って値動きを見守る。
8897 タカラレーベン(空売り)
こちもらトレンドラインを割って気持ちの良いトレンド転換をしたタカラレーベンであったが25日移動平均線に支えられてしまった。
こちらはあまり強く作用している印象はないのであっさり割る可能性も高いと見ている。
だが底値圏での値動きなので利益は欲張らないように注意したい。
信用建玉一覧

含み損と含み益が入り乱れ、儲かっているのか損をしているのかさっぱりわからない。
だが相場が方向性を失っている時はこれでよい。
逆に一方に含み益が偏るほうが危険と考える。
最終的にすべてのポジションを整理した時にいくらかの利益が残ればそれで良い。
明日の予定取引
1448 スペースバリューHD(買い)
空売りでだいぶお世話になったスペースバリューHDだが底値打ちの兆しが見えてきた。
第二波がくれば別だが4月6日の290円が底値になる可能性が高い。
今は緩やかな上昇トレンドを形成しているので上げの2波を狙い、買いを入れてみる。
本日の高値抜けで買い、先週の安値割れでロスカットする。
7733 オリンパス(買い)
空売りの含み益がいい感じに乗っていたオリンパスだが±0まで戻ってきた。
200日移動平均線が作用し、上にも行きそうな形になってきたので空売りのポジションを持ったまま買いも仕掛けていく。
本日の高値抜けで買い、先週の安値割れでロスカットする。
本日の一言
ポジションが多くなってきた。
管理が大変になるので持つポジションはなるべく5銘柄前後に留めたい。