本日の日経平均株価は昨日の終値より42円安い2万552円で取引を終えた。
経済活動の再開と新規感染鈍化から4営業日連続の続伸となっていたがさすがに調整に入った感じだ。
実のところ日経平均は2万円を回復しておりそこまでの割安感もない。
また各企業への打撃が未知数な状況では適正価格と言える水準である。
今後は実際の業績の回復がついてこない限りは上値は重たくなるだろう。
テクニカル面では陰線ながら上昇継続の形である。
上で上値は厳しいと述べたがその上値は200日移動平均線上と言ったところか。
支えも強いので25日移動平均線と200日移動平均線の間でもみ合う展開を予想する。
Contents
本日の取引
1605 国際石油開発帝石(買い、利益確定)
順調に上昇していた国際石油開発帝石。
本日も+12.5円と上昇したが75日移動平均線にタッチし下がってきた。
第一目標に到達したので半分を利益確定した。

なかなかいい展開である。
次は900円を目標にトレードする。
2317 システナ(空売り、未約定)
空売りを試みたシステナだったが、安値を割ることなく上に行ってしまったので未約定で終わった。
高値を抜けてしまったので再びトレンドラインを引き直し、トレンド転換を待たなければならない。
時間がかかりそうだので注文は中止し、観察に戻す。
4088 エア・ウォーター(買い、約定)
買いの注文を出していたエア・ウォーター。
昨日の高値を超えたので注文は約定したが、その後下落し陰線を形成してしまった。
-20円。幸先の悪いスタートとなった。
一応トレンドラインで止まった感じがあるので明日以降は上昇してくれるものと信じているが割れば躊躇なくロスカットする。
保有中の銘柄考察
1448 スペースバリューHD(買い)
+14円。
いい形の上昇となった。
最初は400円を目指す。
1893 五洋建設(買い)
-5円。
再びトレンドラインを割り込んできた。
75日移動平均線に頭を抑えられた形での下落なので分が悪くなってきた。
25日移動平均線が最後の頼みの綱だがここを割り込めばロスカットまで一直線だろう。
1942 関電工(買い)
+12円で200日移動平均線を超えてきた。
陰線ではあるがいい動きである。
このまま1000円あたりまで伸びてほしい。
8897 タカラレーベン(空売り)
-1円。
ダウ理論では上昇継続となったがようやく止まってくれた。
ここいらで転換してくれないとロスカットとなってしまう。
せめて新しい空売りポジションが出来るまではもってもらいたいのだが……
信用建玉一覧

稼ぎ頭だった国際石油開発帝石を半分利益確定したので利益と損失がだいたい同じくらいになった。
売りポジションのタカラレーベンの含み損は仕方ないが、新規で持ったエア・ウォーターの含み損が痛い。
なかなか思い通りにならないがなんとか利益を残せているのでこの調子で頑張りたい。
明日の予定取引
1893 五洋建設(空売り)
値動きが怪しくなってきた五洋建設に空売りを仕掛ける。
長期のトレンドラインを割り込んできたのでこのまま25日移動平均線を割り込んでくれれば大きな利益になる可能性がある。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜けでロスカットする。
1911 住友林業(空売り)
もみ合いで値動きがごちゃごちゃしているが短期的な利ざやは狙えそうである。
1200円という小さい目標で短期的な利ざやを狙いに行く。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜きでロスカットする。
今日の一言
億り人の3人に1人はコロナショック前に利益確定していたらしい。
含み損が増えるのを見ながらウキウキで銘柄物色していた私とは偉い違いである。