本日の日経平均株価は昨日の終値より164円安い、2万388円で取引を終えた。
新型コロナの流行の影響で延期されていた中国の国会にあたる全国人民代表大会が開催され、「国家安全法」の香港への導入を検討する議案が提出された。
これは国家に対する反逆を禁止する法律で、中国に対するデモや抗議が処罰される可能性がある。
この法案が成立すれば米中の対立が激化することは必至で、これを嫌気してアジア株全般が売られる展開となった。
テクニカルでは2日連続の続落でトレンドラインを割り込んできた。
ただ過去の値動きを見るとトレンドラインを割り込んでは戻し、割り込んでは戻しを繰り返しているのであまり当てならない。
すぐ下には25日移動平均線も控えており、これも何度も支持されている線なので底はかなり固そうである。
ただ経済活動再開の動きが本格化しているとはいえ、企業へのダメージは未知数なだけに投資家の財布の紐も固い。
昨日、今日と売買代金は2兆円を下回っており当分は方向感のない持ち合いが続きそうだ。
Contents
本日の取引
1893 五洋建設(空売り、約定)
買いポジションを持っている五洋建設だが値動きが怪しくなってきたので空売りの注文を入れており、本日約定した。
気持ちのいい陰線を作り幸先の良いスタートだ。
さらに25日移動平均線を割れば下落が加速するだろう。
ただあまり欲張らず、ボリンジャーバンドの-2σあたりで利益確定しようと思っている。
1911 住友林業(空売り)
以前空売りでお世話になっていた住友林業。
小波を作りながら株価が推移しているので短期的な利ざや狙いで空売りを仕掛けていたが注文が約定した。
こちらも欲張らず、1200円程度まで下落したら利益確定する。
保有中の銘柄考察
1448 スペースバリューHD(買い)
-5円と反落したがチャートで見ると下ヒゲを作り、悪くない値動きだ。
このまま75日移動平均線まで伸びてほしい。
1605 国際石油開発帝石(買い)
-31.9円と大幅に下落し、含み益がだいぶ減少してしまった。
だがこのような事態を想定して前回利益確定しているので仕方ないと割り切る。
利益は確保しているので支持線を割り込むまではこのまま保持する。
1942 関電工(買い)
200日移動平均線を突破できたので喜んでいたが今日は弾かれて戻ってきてしまった。
こちらもすでに半分は利益確定できているのでトレンドラインを割るまでは我慢して保持する。
4088 エア・ウォーター(買い)
エア・ウォーターはまさに最大の誤算である。
-21円であっさりトレンドラインを割った。
自信のあるテクニカル予想が外れることなど日常茶飯事なのだが最近うまく行き過ぎていたせいもあり結構な精神的ダメージになっている。
25日移動平均線で反発してくれれば良いのだが…。
8897 タカラレーベン(空売り)
買い銘柄がことごとく値下がりする中、空売りしているタカラレーベンは値上がりした、
なんとも強固な支持線だろうか。
緩やかな上昇でトレンド転換とも言えないので買いの注文も入れづらい。
こうなると一思いに首を狩ってくれたほうが精神的には楽になる。
信用建玉一覧

多くの銘柄が値下がりしてさぞ打撃になってると思いきや空売りの利益が伸びているので意外にも微損で済んでいる。
大きくどかっと儲けられないが市場の急変に大損をしにくいのが私のトレードの強みである。
ロスカットはなるべく少額に留め、利益も大きくは狙わずロスカットより少し多めを意識する。
コツコツと資産を築いていくのだ。
来週の予定取引
4088 エア・ウォーター(空売り)
買いで大失敗したエア・ウォーター。
これ以上値下がるようであれば空売りを仕掛ける。
テクニカルで見れば半値戻しということで1300円あたりを狙いたいが利益的には1400円で十分だ。
コツコツトレードを心がけつつ、今日の安値を割り込んだら空売りを仕掛ける。
ロスカットは昨日の高値抜け。
今日の一言
コロナの様子見運転から慣らし運転に移行した。
金額も増えてきてギアを3速まで上げたと言ったところ。