本日の日記位平均株価は昨日の終値より529円高い、2万1271円で取引を終えた。
緊急事態宣言が全国で解除されたことを受けて、経済活動再開の期待から大きく上昇し、約2ヶ月半ぶりに2万1000円台を回復した。
ただ売買代金を見ると、概算で2兆5326億円と少なく、市場参加者の少なさが伺える。
今回の上昇は空売りの損切りや撤退がメインで、コロナ終息を待つ多くの投資家は未だ様子見のままと見るべきだろう。
これはまた状況が変わればすぐに下落するとも取れるし、本格上昇の余地を残していると見ることも出来る。
自身のトレードスタイルに合わせ、有効に情報を活用してもらいたい。
テクニカル的にはやはりトレンドラインが非常に強固な支持線として機能した。
短期ではあまり意識されない200日移動平均線だがここを抜けてくれば長期志向の投資家の買いも増えてくるはずだ。
下は底堅そうなので当面の注目はこの200日移動平均線を超えてくるかどうか。である。
Contents
本日の取引
1448 スペースバリューHD(買い、ロスカット)
業績が下方修正されたことを受け、市場とは反対に大暴落。
25日移動平均線が意識され下げ止まったがロスカットポイントを下回ったのでロスカットとなった。

窓開けの下げで空売りも出来ないのでスペースバリューHDのトレードは一旦ここまでとする。
1911 住友林業(買い、約定)
上にトレンド転換してきたので買いの注文を入れ、約定した。
これで住友林業も両建てとなった。
1400円と75日移動平均線が重なるのでここを目標にする。
4088 エア・ウォーター(空売り、未約定)
こちらも両建てするべく空売りの注文を入れていたが約定しなかった。
が、市場が大きく上げたのに対し、+8円で買い分の損切りを免れた程度。
先行きは不安である。
保有中の銘柄考察
1605 国際石油開発帝石(買い)
+10.1円。
上昇したが75日移動平均線が意識されている。
本格的な上昇にはここを突破する必要がある。
1893 五洋建設(両建て)
両建て中の五洋建設。
+12円で75日移動平均線を超えてきた。
買いポジションにいい形になってきた。
今日の高値を超えてくれば空売りポジションをロスカットし買いポジションを伸ばす。
1942 関電工(買い)
+27円。
抑えられていた200日移動平均線を華麗に抜けてきた。
1000円で利益確定するか悩むところ。
明日様子を見て決めたいと思う。
信用建玉一覧

売りポジションが仕方ないが買いのポジションもうまく伸びてくれない。
エア・ウォーターが持ち直してくれればまだ戦えそうだがこれがロスカットされるとかなりの負け戦になりそうだ。
今日の一言
まだ緊急事態宣言が解除されただけなので過熱感も否めない。
どのタイミングで下げるかも注目している。