本日の日経平均株価は昨日の終値より166円高い、2万1437円で取引を終えた。
昨日大きく上昇したことで寄り付きは様子見スタートだったが、NYダウが529ドルと大幅に上昇したことや証券や銀行、鉄鋼、海運など出遅れ銘柄に買いが集まったことで連日の上昇となった。
また売買代金も2兆8756億円と3兆円に迫り、短期筋だけでなく、現物の買いも入り始めたと推察できる。
ここまでくれば各国の経済対策なども活きてくる。
まだまだ企業の打撃は未知数だが、各国の対策次第では安心感が広がり、積極的なリスクオンの姿勢に持っていくことも可能だろう。
国と企業の頑張りに期待したい。
テクニカルではやはり200日移動平均線がネックになっている。
売買代金も増えてきたのであっさり突破してくれれば堅調回復と行きそうだ。
逆に弾かれるとボリンジャーバンドが萎んでいることもあり、調整に時間がかかる可能性もある。
ファンダメンタルが強いのでトレンドラインも移動平均線も突き破って暴落という可能性は考えにくいので度のタイミングで上に抜けるか、それとも持ち合うのかに注目したい。
Contents
本日の取引
1893 五洋建設(空売り、ロスカット)
上ヒゲで高値にタッチしたことで空売りのポジションがロスカットとなった。

ロケットの燃料タンク切り離しのようにこのまま天に登ってくれるのが理想だが高値達成感で落ちてきてしまった。
このまま打ち上げ失敗で買いポジションもロスカットになってしまうのが最低なシナリオなのでそのようにならないよう、祈りたい。
買いポジションは600円くらいまでは伸ばしたい。
1911 住友林業(空売り、ロスカット)
これらも両建て中の住友林業。
+21円と上昇して高値を抜けてきたので空売りポジションはロスカットとなった。

こちらは五洋建設と違い勢いよく上昇したので買いポジションに期待がかかる。
が、勝ち越すことが重要なので欲張りは禁物。
利益を残すことを最優先する。
目標は1400円。
保有中の銘柄考察
1605 国際石油開発帝石(買い)
+23.5円。
一日遅れの素晴らしい上昇となった。
800円を抜ければ大海原だがさてどうしたものか…
過去のチャートを見ると800円はあまり意識されていないようなのでとりあえずは900円を目指してみる。
1942 関電工(買い)
+22円。
目標の1000円に到達した。
できればチャートがごちゃごちゃしている1050円まで伸ばしたいがとりあえず目標に達したのでここからは利益確定のタイミングを考える。
4088 エア・ウォーター(買い)
含み損の筆頭だったエア・ウォーターだったが+28円でプラ転した。
これは非常に大きい。
相場の急変がない限りはこれでなんとかなりそうだ。
1600円まで到達すれば半分を利益確定する。
信用建玉一覧

空売り銘柄をすべてロスカットしたことで大幅な含み益となった。
このまますべて利益確定できればロスカット分は楽に回収できるが明日暴落すると損失は2倍になって帰ってくる。
帰るまでが遠足とはよく言ったものだ。
明日の予定取引
9928 ミロク情報サービス(空売り)
なにかロスカット要員を補充しているような感じもするが現在空売りポジションはゼロ。
一応市場の急変には備えて置かなければならない。
テクニカルとしては非常に理想的で75日、25日移動平均線が下むいており、その手前でのトレンド転換なので上値抵抗はかなり強そうである。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜けでロスカットする。
今日の一言
昨日ロスカットされたスペースバリューHD。
私のポジションを刈り取ってから何事もなかったように急上昇。値を戻してきた。
仕方のないことでどうしようもないことなのだがなぜか腹が立つ。