本日の日経平均株価は昨日の終値より497円高い、2万1916円で取引を終えた。
これで4日連続の続伸となり、200日移動平均線も超え、心理的節目の2万2000円まで一気に上昇してきた。
本日の上昇は欧州で経済下支えのための基金を設立する計画があがったことと、アメリカで景気刺激策の議論が活発化していること、FRBが低金利を維持する方策の検討に入ったことなどから期待感が膨らんだ。
ただ中国では懸念されていた台湾に対する国家安全法が導入されることが採択された。

これによって再び中国に対する制裁や緊張が高まることが予想される。
東証一部の売買代金は3兆3816億円と1ヶ月ぶりに3兆円を超え活況になってきている。
私個人としては経済活動再開に対する期待のほうが大きく、上に振れると予想しているが中国の動きと各国の反応にも注意しておくといいだろう。
テクニカルでは気持ちよく200日移動平均線を抜けてきて大きく上昇する兆候が出てきている。
4日連続の上昇で高値警戒感も出てきそうだがMACDで見ても上昇は始まったばかりで天井はもう少し上も見れそうだ。
中国の不安と経済活動再開の期待との戦いとなるだろう。
Contents
本日の取引
1605 国際石油開発帝石(買い、利益確定)
市場は500円近い上昇を見せる中-5.7円と低迷した国際石油開発帝石。
テクニカルでは節目の75日移動平均線を超えてきてこれからというところでもあるがここ最近は空売りのロスカットが続いており、市場の急落でマイ転などした日には目も当てられないので伸び悩んだタイミングで手堅く利益確定することにした。

強気で行くなら保持で全然問題ない。
1911 住友林業(買い、利益確定)
住友林業も国際石油開発帝石と同じ理由で利益確定した。

住友林業は利益確定後、持ち直したので少しもったいない感じもするが大事を取った形なので仕方がない。
こういうのを引きずらないのが地味に大切である。
9928 ミロク情報サービス(空売り、約定)
この上昇相場なので約定しないだろうと思っていたら安値を引っ掛けてそのまま上に行ってしまった。
腹ただしい値動きである。
上昇相場が続くと読んでいるので早くもロスカットすることを前提としている。
予想が外れたときの保険と割り切ることにする。
保有中の銘柄考察
1893 五洋建設(買い)
五洋建設は一体何がしたいのか。
もしチャートに意思があるならばそう問いかけたい昨今の値動きである。
本日も市場の大幅続伸など我関せず。±0円で終わった。
ロスカットになることはすごく嫌なことなのだがこう上にも下にもいかないのはこれはこれでストレスである。
ただこういう銘柄は溜めた力を開放するように大きく動くことがあるのでまた難しい。
1942 関電工(買い)
2銘柄を手堅く利益確定したが関電工は動きがいいこともあり、保有継続した。
直近での目標は1050円であるが、市場の流れ次第ではあっさり突破してくれる可能性もある。
利益確定した2銘柄の夢を関電工に託す。
4088 エア・ウォーター(買い)
-16円。再び含み損に転落。
こいつもひっぱたいてやりたい。
信用建玉一覧

関電工の含み益で評価額はかろうじてプラスを維持している。
ミロク情報サービスはロスカットになると思うので黒字を維持できるかは五洋建設、エア・ウォーターの問題児2人にかかっている。
大暴落してミロク情報サービスだけですべての損失をまかなうなんてのもあるにはあるが……
明日の予定取引
買いポジションの2つを利益確定したので買いポジションを補充しようと思ったがみなテクニカルサインから乖離している銘柄が多く、エントリーできるタイミングにある銘柄はほとんどなかった。
仕方ないので買いポジションはそのままでいく。
3244 サムティ(空売り)
約2ヶ月に渡って緩やかに上昇してきたサムティ。
このタイミングでトレンド転換してきた。
移動平均線で反発し上昇継続になるか調整に入るかの節目に来ている。
調整するならば1200円くらいまでは見込めそうなので空売りを仕掛けてみる。
本日の安値割れで空売り、昨日の高値抜きでロスカットする。
今日の一言
今日はTwitterで銘柄の相談をされた。
嬉しい。