本日の日経平均株価は昨日の終値より167円高い、2万2863円で取引を終えた。
寄り付きは昨日私が指摘したように、過熱気味だと感じる投資家からの利益確定売りが市場を牽引し、マイナスでスタートした。
だが以前経済活動再開に対する期待感が根強く、あっという間に買いが優勢になり3ヶ月ぶりの高値を付けるに至った。
これでコロナが本格化する前の水準に戻ったわけだが、実際には期待感だけでコロナ以前の経済水準に戻ったわけではない。
明らかに加熱気味であることはわかるのだがそれでもどのタイミングで下げるかはわからない。
結局市場は多数決で過熱気味だと分かっていてもまだまだ上がると思えば投資家は買う。
私の感覚ではとっくに天井であるのだが、市場参加者の多くがそろそろやばいぞと思うところが天井であり、そのタイミングは結果をみてみないとわからない。
テクニカルで見ると2日連続の陰線でそろそろ下がるかと思わせたところで再び立派な陽線を立て、力強さを顕示した。
ただ今までボリンジャーバンドの+2σの上でバンドウォークしていたローソク足は+2σの中に戻ってきており、下のMACDで見てもヒストグラムが下がってきており、シグナル線も下降してきており、デッドクロスは近そうだ。
天井はどのタイミングになるかはわからないが、積極的に買いに行っていい場面でないことだけははっきりしている。
Contents
本日の取引
4800 オリコン(空売り、約定)
空売りの注文を出していたオリコン。
昨日の安値を割り込んできたので注文が約定した。
寄り付き時は利益確定売りでスタートしたこともありすんなり下げたが、その後市場の流れに逆らえず、+1円で引けた。
25日移動平均線がネックとなっており、ここを突破すればスムーズに下げてくれそうである。
株価の割に意外と値動きがいい銘柄なので、75日移動平均線あたりまで下げれば利益確定して良いと考えている。
保有中の銘柄考察
1893 五洋建設(買い)
±0円で今日も値動きはなかったがチャートとしては面白い形を作っている。
75日移動平均線の少し上に始値があり、そこからきれいな陽線を立てて±0の位置まで来ている。
ダウ理論でいうと緩やかな下降トレンドを形成しており、来週も値動きがないと上にトレンド転換してくる形だ。
中にはレンジの中で心停止したように推移する銘柄も存在するが上に行くきっかけになってくれればありがたい。
2427 アウトソーシング(買い)
昨日特別買い気配で始まったのにもかかわらず、引けの時にはその上昇分をすべて吐き出してしまっていたがその分を取り戻すかのように本日上昇に転じた。
トレンド転換するか800円に到達するまでは静観する。
3234 サムティ(空売り)
陽線で+12円と上昇してきたがダウ理論では下落となった。
75日移動平均線に沿って株価が推移しておりここを割り込めば大きく下落する可能性が高まる。
3254 プレサンスコーポレーション(買い)
昨日大きく下げて含み損が拡大していたが本日値を大きく戻し、評価額が改善した。
ただまでトレンドラインを割り込んだままなので安心はできない。
トレンドラインに復帰しないまでもラインに沿って推移してくれればいいのだが…。
4088 エア・ウォーター(買い)
+13円。
トレンドラインに沿って綺麗に推移している。
このまま1600円を突破してくれれば利益確定ポイントまですぐだがこの1600円がなかなか強固である。
ここがこのトレードの肝になりそうだ。
9416 ピジョン(空売り)
+37円と大きく上昇し含み損筆頭となった。
ダウ理論ではまだ下落だが嫌な値動きである。
市場全体が大きく下げる展開にならないとロスカットになりそうだ。
信用建玉一覧

含み損と含み益の入れ替わりがあるが総合的には含み益が拡大している。
アウトソーシング、エア・ウォーターが無事に利益確定できればその他がロスカットになっても利益を確保できそうだ。
来週の予定取引
ポジションも増えてきたので来週の頭は一旦様子を見る。
今日の一言
6月はいきなり1万円超えのロスカットでスタートしたが早々と持ち直すことが出来た。
ここで利益を出せれば6月もある程度の利益を確保できそうだ。