本日の日経平均株価は昨日の終値より167円安い、2万2305円で取引を終えた。
昨日のブログでは、明日は割安と見た投資家の買いが集中するか天井と見た投資家の利益確定売りが集中するかのターニングポイントになると解説したが、結果としてはその両方となった。
前場はNYダウが1800ドルという大幅な下げを記録したことも手伝い376円安でスタートした。
その後、さらなる利益確定売りに押され、一時は節目の2万2000円を割り込み、2万1786円まで下げる場面も見られた。
だが後場に入ると割安とみた投資家からの押し目買いが入り、急速に値を戻し、今日の終値となった。
売買代金は久々に3兆円を超え、利益確定と乗り遅れた投資家の押し目買いとで活況だったと言える。
このことから鑑みればこれによって一気にリスクオフに進むとは考えにくく、今後当分は一定の売買が期待できると睨んでいる。
テクニカルで見ると下値を支えるトレンドラインと200日移動平均線、心理的節目である2万2000円がちょうど重なっており、強い支えとして働いた。
そのすぐ下には25日移動平均線も見え、底堅そうだ。
だが反対にコロナ前とほぼ同程度まで値を戻していることも事実であり、今後経済支援策の期待だけで上値を目指していくのも厳しい状況と言える。
底値は確かに固いが絶対ではないし、勝っていく場合も2万4000円あたりを上限として見ておいたほうがいいだろう。
Contents
本日の取引
3244 サムティ(空売り、利益確定)
昨日節目の1400円に到達したが、下げが強いので様子見をしていたサムティだが、本日も大幅に続落し、前場は70円を超える下げを見せていた。
順張りの基本で言えば強烈な続落で下げ継続なのでホールド一択なのだが、すでに十分利益が乗っていることと、下げが急すぎることで散々悩んだ挙げ句、利益確定を選択した。

結果、大きくリバウンドし、値を戻してきたので成功と言えなくもないが、再現性がないのであまり褒められたトレードとは言えない。
こういう感覚的なところもルール化していきたい。
3289 東急不動産HD(空売り、利益確定)
東急不動産HDもサムティと似たような値動きを見せたが、こちらは直近安値に急速に接近したため、利益確定はしやすかった。

下向きの75日移動平均線を抜けて来たので長く持つつもりならホールドもありである。
4088 エア・ウォーター(買い、ロスカット)
昨日利益確定し損ねたエア・ウォーターは今回の下げであえなくロスカットとなった。

注文の出し忘れが原因でのロスカットなので非常に悔やまれる。
窓開けスタートとなったのに比較的少額でロスカット出来たのがせめてもの救いである。
保有中の銘柄考察
1893 五洋建設(買い)
調整中の五洋建設。
-8円と下げたが、トレンドラインと25日移動平均線が意識された。
いい動きである。
ここで反発して200日移動平均線を突き破ってくれれば万々歳である。
2427 アウトソーシング(買い)
特別売り気配でスタートして心配していたアウトソーシングだが25日移動平均線付近で始値が付くと、そこから急速に戻してきた。
トレンドラインの割り込みが決済ポイントだったがこうなってくると変更しなければならない。
決済ポイントは本日の安値割れに再設定し、値戻しに期待する。
3941 レンゴー(空売り)
-10円と下げたが比較的穏やかな値動きだった。
確か前回もレンゴーには空気を読まない値動きに悩まされた記憶がある。
いずれにせよロスカットポイント到達までは保持する。
信用建玉一覧

レンゴー以外の空売りポジションは今回の下げで利益確定。
買い銘柄の評価が悪化すると思われたが急速に値を戻したことでそこまで大きな被害は出なかった。
このまま買いポジションも利益確定できれば買いポジションを持ちながら一時の下げで空売りの利益を取るという理想的なトレードが出来上がる。
これは利益以上に精神的満足感が多大に得られるのでぜひ実現したい。
来週の予定取引
今日の値動きでテクニカルが崩れてしまった銘柄が多く、トレードできる銘柄を見つけることが出来なかった。
来週の頭は様子見することにする。
今日の一言
空売り利益確定できてよかった。