本日の日経平均株価は昨日の終値より252円高い、2万2512円で取引を終えた。
買い材料が乏しい中での取引だったが、同時にこれと言った売り材料もないことから押し目買いが入ったと見られる。
東証1部の売買代金は概算で2兆386億円と薄商いで、買っていいか売っていいかわからない投資家の心理が伺える。
直ちに売り、というほどではないが国内でもじわじわと新規感染者が増え始めており、非常に薄気味悪い。
暴落への備えを怠らないように。
テクニカルでは25日移動平均線で反発した形となった。
ボリンジャーバンドも萎んできており、ラインを割る割らないというよりは今後意識されるかという話になってきそうだ。
このまま材料が不足すれば日経平均は小さな値幅で横に推移し、コロナの第2波が来ればズドンと下に抜ける。という展開が一番想像しやすい。
反対にコロナの感染拡大を食い止められても経済の閉塞感は払拭出来ず、上にドカン!という図は想像しにくい。
当分短期トレードは空売りが望ましい。
Contents
本日の取引
3143 オーウイル(買い、約定)
買いの注文を出していたオーウイルだが、23日の高値を抜けてきたので注文が約定した。
約定したのはいいのだがその後の展開がすこぶる悪い。
このように長い上ヒゲを付けるのは下落のサインだからだ。
値動きが穏やかな銘柄だっただけに長期戦になることを覚悟していたが、いきないの値動きで少々驚いている。
ただ利益確定目標は1100円とだいぶ上なのでトレード自体はどっしりと構えていく。
保有中のポジション考察
1911 住友林業(空売り)
エントリーのタイミングをしくじったと解説していた住友林業。
本日+33円と上昇し、トレンドラインから顔を出してきた。
ロスカットギリギリまで迫ったが直前で折り返してきてロスカットは免れたがもはや虫の息である。
反対に買いを検討したい。
2173 博展(空売り)
市場に反して-17円と下げてきた。
これで4営業日連続の陰線である。いい動きだ。
このまま一気に75日移動平均線まで行ってほしい。
4088 エア・ウォーター(空売り)
+39円。
本日の上昇で含み益がほぼ消失した。
テクニカル的にも難しい局面で25日移動平均線手前まで行き、折り返してきた格好だ。
辛うじてテクニカルラインに戻ってきたとも言えなくもないが、簡単にブレイクしてしまいそうなのでここで撤退というのも一つの手である。
難しいので来週の値動きを見てから判断したい。
6071 IBJ(空売り)
-18円とこちらも下落してきたがこちらはどちらかというと持ち合いに近い。
仮に今日のローソク足が陽線だったとしてもまったく違和感がないので油断は出来ない。
8031 三井物産(空売り)
昨日利益確定するかどうか悩んだ三井物産は大きく反発した。
流石にこの位置では利確出来ない。
まだトレンドライン内で推移しているので再び下落することを期待して保有する。
8923 トーセイ(買い)
+7円。
市場の上昇を考えると少し物足りない。
今度高値付近まで上昇したら半分は利益確定してもいいかもしれない。
信用建玉一覧

殆どが空売り銘柄なだけに全体的に利益が乗っている。
毎回解説で「上げる可能性は低い」と言っているのに上げたらどうしようという不安がつきまとう。
空売りは本当に苦手である。
来週の予定取引
今日は四季報の発売日だったのでウォッチリストを刷新する。
来週の注文は新しいウォッチリストから物色するので週末に追記することにする。
今日の一言
最近はロスカット続きで利益確定を焦っている自分がいる。注意したい。