今回はレイヤーマスクとグラデーションツールを使って2つの画像を合成する手法を紹介したいと思う。


今回使用するのはこの2枚の画像。
これらをグラデーションツールとレイヤーマスクを用いて1枚の写真に合成する。

まずは元となる画像をPhotoshopに取り込む。

続いてもう一枚の画像もドラッグアンドドロップでPhotoshopに取り込む。
2枚の画像が重ねて表示されている。

ちょっと気持ちが悪いので画像の大きさを統一する。
大きさを統一しなければ編集できないわけではないので必ずしも必要な工程ではない。
不要だと思えば無視してもらって構わない。

画像が上書きされてしまったように見えるが、レイヤーパネルで確認すると最初に取り込んだたくさんのいちごの画像の上に新しい画像が重なっている状態であることが確認できる。
これで編集の準備が整った。

レイヤーパネルの下部にあるこの日本国旗のようなマーク、「レイヤーマスクを追加」をクリックする。

するとレイヤーの画像アイコンのとなりにレイヤーマスクが表示された。
初期設定のレイヤーマスクを真っ白になっている。
レイヤーマスクでは黒い部分を透明化し、白い部分を表示する。
現在レイヤーマスクは真っ白なので画像が100%表示されている状態だ。
特定の場所を透明化したい場合、レイヤーマスクで透明化したい場所を黒く塗ればその部分を透明化することが出来る。

レイヤーマスクが選択されている状態で左のツール一覧からグラデーションツールを選び、クリックする。

するとマウスカーソルが十字の形に変化し、上のメニューバーの下にグラデーションツールの設定メニューが表示される。

まずはデフォルトの状態でグラデーションツールを使ってみる。
グラデーションツールでは適用したい範囲をドラッグアンドドロップすることで選択した範囲にグラデーションを適用することが出来る。
今回はまず左から右に目一杯ドラッグし、画像全体にグラデーションを適用させてみる。

するとレイヤーマスクにグラデーションが適用され、下に隠れていたいちごの画像が姿を表した。

レイヤーマスクは黒の部分を透明化し、白い部分を表示する。
そしてグレーの部分は半透明になる。
レイヤーマスクに適用されたグラデーションのアイコンを見てみると、左から白、右にいくにつれ黒になるグラデーションになっている。
つまり、黒い部分が透明化されたことにより、下の画像が写り込んだ格好だ。
このままではぐちゃぐちゃなのでグラデーションの設定を変更して修正していく。

まず、グラデーションツールが選択されている状態で上にある赤枠部分をクリックする。

するとグラデーションエディターというウィンドウが表示される。
このウィンドウの赤枠の部分を操作することでグラデーションの調整をすることが出来る。
まずはいちごがスプーンに乗っている部分とたくさんのいちごの画像を表示したいので白と黒の位置を反対にする必要がある。

グラデーションエディターの編集はわかりにくいので混乱するかもしれないが余計なところは触らず、このバーのみをいじろう。
バーの下にある2つのポッチはマウスで動かす事ができ、右のポッチを左に引っ張ると黒の領域を広げることが出来る。
反対に白のバーを左に引っ張れば白の領域を広げることが出来る。
今回は黒と白を入れ替えたいのでポッチの位置をマウスで動かして入れ替える。

ポッチの位置を入れ替えることで白と黒の位置関係を入れ替えることに成功した。
これで隠れる部分と表示される部分が反対になったはずである。
OKをクリックし、設定を保存し、早速グラデーションを新たに適用してみる。

画像はこのようになった。
デフォルトの時と比べるとかなりマシになったがちょっとバランスが悪い。

なので今度は移動ツールを使ってスプーンのいちごを少し右側にずらしてバランス良くする。
再びグラデーションを適用すると……

バランスの取れた良い画像になった。
グラデーションツールとレイヤーマスクを使った2つの画像の加工。
簡単で完成度の高い加工が出来るので是非活用してみてほしい。