今回は今まで学んだPhotoshopの技術を使って合成写真を作ってみようと思う。

今回はこちらの写真に

こちらの写真の人形をくり抜いて合成し、1枚の写真にしてみたいと思う。

写真を合成するためにまず2つの写真をPhotoshopに読み込ませる必要がある。
まず合成元の天使の写真を読み込んだら続いて人形の写真をドラッグ・アンド・ドロップで矢印の位置に持ってくることで2つの写真を同時に編集できるようになる。

するとこのようにPhotoshopに2つの写真が認識され、それぞれクリックすることでアクティブを切り替えることが出来る。

まずは人形を切り抜く。
方法はいろいろあるがここはオブジェクト選択ツールが便利だろう。
左のツールバーからオブジェクト選択ツールを選び、クリックする。

オブジェクト選択ツールで人形を選択する。

点線で人形が囲われている。
この点線の内側が選択できた範囲で、人形が綺麗に選択されていることがわかる。
背景とのコントラストがはっきりしている場合はやはりオブジェクト選択ツールが便利だ。

対象物を選択できたらその状態で上のメニューバーから編集を選び、そこからカットかコピーを選択する。
カットを選択すると対象物がそのまま切り抜かれてしまうのでそうしたくない場合、または何度も選択したい場合はコピーを選ぶと良い。

カットかコピーを選んだら貼り付ける写真をアクティブにし、編集からペーストを選び、クリックする。

すると選択したオブジェクトが写真に貼り付けられた。

このままでは人形が写真の中央に陣取ってしまっているので適切な場所まで移動する必要がある。
ツールバーの一番上にある移動ツールを選択する。

貼り付けたオブジェクトをドラッグ・アンド・ドロップすれば動かすことが出来るので適切な位置に移動させる。
ペーストされたオブジェクトは原寸大でペーストされる。
今回に限ってはこのままでも問題ないがせっかくなので大きさを揃えてみよう。

移動ツールを選択した状態でメニューバーのすぐ下にあるバウンディングボックスを表示という項目にチェックを入れる。

するとこのようにバウンディングボックスが表示された。
縦をいじれば縦に収縮、横をいじれば横に収縮、斜めをいじれば大きさを変更することが出来る。

斜めの四角をドラッグ・アンド・ドロップし大きさを調整した。
仕上げに明るさの調整で色合いを合わせる

これで写真合成はひとまず完成だがせっかくなのでもうひと手間加える。
合成元の写真に比べぬいぐるみの写真は明るいので少し違和感がある。
そこでぬいぐるみの明るさを少し暗くして合成元の写真に合わせる。
まずは貼り付けたときと同じようにぬいぐるみを再度選択する。

その状態で上のメニューバーからレイヤーをクリックし、新規調整レイヤーにカーソルを合わせる。
その中に明るさを調整できる明るさ・コントラスト、レベル補正、トーンカーブがあるのでどれかを選択する。
ここでは一番簡単に調整できる明るさ・コントラストを選ぶ。
それぞれの詳しい明るさ調整に関してはこちらを参照してほしい。

ぬいぐるみの明るさを調整し、合成写真が完成した。
明るさを少し暗めにしたところ背景の夕焼けにあった色合いになった。
木の棚部分に影がないせいでそこに注目してしまうと合成感が出てしまうが今の私の技術ではこれが限度である。
合成は奥が深そうだ。