このブログも開設して3か月が経った。
記事のクオリティーはともかくとして開設当初の目標であった毎日更新もなんとか継続できている。
特化サイトを運営していた時は頑張っても2週間連続の更新がやっとであった。
そんな自分がよくもまぁ3か月、約90記事もあげたなぁと感心してしまうではないか。
また、書き始めたころは自分本位の好き勝手なことばかり書いていたものを最近は読者のことを考えて記事を書けるようになってきた。
このようなただの日記を書く場合でも不平不満をぶちまけるだけでなく、何かひとつでも読者の役に立つ情報や経験を提供できるように書いている。
もちろん人気ブロガーの面白おかしい記事、本に出来るほどの内容の詰まった記事などはまだまだ書けないが私にとってこの3か月は大変勉強になったし大きくレベルアップできた3か月でとても充実し満足のいく3か月だった。
一つのことを除いては。
そう、アドセンスにまったく合格できないのだ。
このブログを開設してから一体何回申請し、何回落とされただろうか。もう20回は下らない。
理由は決まって「サイトの停止または利用不可」という不可解なものであった。
「複製されたコンテンツ」や「不十分なコンテンツ」など質の低さや法的な問題を理由に落とされるならまだしもサイトの停止または利用不可とはどういうことか。
詳しく読んでみると以下のように記されている。
お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。
もちろんURLを確認したことは一度や二度ではない。毎度毎度この理由で落としてくるからも審査手順に間違いがないか100回くらいは確認している。
正しいURLを送ってもこの通り。
だが私のサイトはこの通り利用できる状態にある。
なぜかグーグルだけが私のサイトを見つけられない。いや、サーチコンソールやアナリティクスなどで分析ができる以上、グーグルも認識しているはずだ。
審査の時だけ神隠しのように私のサイトは消えてなくなってしまうようだ。
散々調べに調べぬいた結果どうやらこれは「はてな」と「アドセンス」の相性の問題のようだ。
まずこの「サイトの停止または利用不可」で落とされているのが決まってはてなブロガーであること。
ワードプレスを使っているブロガーでこの問題を抱えている人を聞かないこと。
このことを考えるとこれは私の問題ではなく、「はてな」か「アドセンス」、またはその両方の問題である可能性が極めて高い。
ただ相性が悪いというだけで絶対にはてなブログではアドセンスに合格できないわけではない。
そもそもこんな問題にぶち当たることなくスムーズに審査を通す人もいれば、しつこく申請を繰り返していたら合格したという人もたくさんいる。
あくまで相性が悪い、何らかの障害が働いているようだ。
したがって何とかはてなブログからアドセンスを通そうと今まで意地になって頑張ってきたがもう堪忍袋の緒が切れた次第である。
ここまではてなブログにこだわったのは意地になっていたこともあるが、やはりはてなブログの利便性の高さもある。
はてなブログは基本、面倒な設定はすべてはてな側でやってくれるのでこちらとしては記事を書くだけでいい。
IT音痴の人間にとってこれは大変大きなメリットだ。
案の定、引っ越ししてすぐは手順通りにやったにも関わらずURLを入力してもサイトに繋がらなかったりしたしデザインの設定なども今後自分で勉強し、1から取り組んでいかなければならない。
今のところ問題は発生していないが疑問は山積みなのでブログを更新しながらこれらの疑問を一つずつ解決していかなければならない。
IT音痴にとってはこの上ないストレスである。
何はともあれアドセンスである。
ワードプレスに移行したのはアドセンスに合格するためだ。
ここまで偉そうにはてなが悪い、グーグルが悪いと言ってきたがそれはあくまで私の仮説。
これでもし同じ理由で落とされたら目も当てられない。

