雑記ブログの運営を始めて2ヶ月が経つ。
ネタ探し以外に私をイライラさせていることが2つほどある。
それはアドセンスが一向に合格しないことと検索流入が一向に増えないことだ。
アドセンスに関しては前回このブログで少し触れている。
あれやこれや考察してドメインを新しくしたら受かるんじゃね?という仮説のもとドメインを変更したのだがこの仮説はまったくの見当違いだったことをこの機会を借りて報告しておこうと思う。
このアドセンス問題はいろいろな方に聞いたりいろいろなサイトを巡った結果、はてなとアドセンスの相性が悪いというのが一番しっくりくる。
いくら調べても、どんなに詳しい人に聞いてみてもこれという原因がはっきりしないからだ。
何の苦もなくあっさり審査に通る者も入れば、私以上のクオリティのブログを運営しているのに落とされまくる人や、しつこく審査のリクエストを送っていたら通ったなど様々あるが、一様にして「これが原因だ」というのが見当たらないのである。
もともとこのブログは収益化を目的としていないのでアドセンスに受からなくてもこのままはてなで運営していこうと思っているがあまりにもアクセスが増え、勿体ないと感じるような事態になれば引っ越しも検討する。
続いては本題、検索流入についてだ。

私のブログに来ていただいている方々の多くははてな経由できている。
それはとても嬉しいことなのだが問題は検索流入の少なさである。
なんだかんだいっても私もこれで5つ目のブログだ。雑記ブログは検索流入が少ないことを加味してもあまりにも少なすぎる。
そこでこのブログのサーチコンソールを覗いてみた。

するとどうだろう、8月11日に一気に39記事インデックスされて以降、ほとんど増減がない。毎日更新しているにも関わらずだ。
調べてみると最近上げた記事ならばいざしらず、7月上旬の記事すらインデックスされていないものがある。ちなみにサイトマップは送信済みだ。
この記事のインデックスはサイトマップを送らなくてもいずれはインデックスされるが時間がかかるのでサイトマップを送ったほうが良いというのが私の見解だった。
が、どうやらそれも違うようだ。
こちらは私が運営するディスカスな日々のサマリーだ。

有効なページ数は35件とある。

だが実際にはこのブログには59件の記事があり、現在2ヶ月ほど更新がストップしている。
したがって少なからず2ヶ月経っても記事がインデックスされていないことは確実に言えるし、ものによっては1年以上インデックスされていない記事すらあり得る。
いくら気が長い人でもこんなには待てないだろう。これはさすがにということで重い腰を上げ、インデックスされていない31記事に対してすべてインデックスリクエストをサーチコンソールに送った。
これからは新記事を上げるたびにインデックスをリクエストしていこうと思っている。
検索流入が一向に増えないという方はぜひ一度サーチコンソールで自分の記事がしっかりとインデックスされているか確認してみてほしい。
グーグルは結構ズボラであることが最近分かってきている。グーグルに全て任せているとこのようにせっかく書いた記事が1年以上も誰の目にも触れることなく、眠り続ける可能性があるのだ。
なお、記事を個別にインデックスリクエストする方法についてはこちらを参考にしてほしい。わかりやすく書かれている。