このブログは毎日更新を目標としている。
別に更新しなかったからといって収入が減ったり罰金をとられるわけではないがこの手の習慣は一度破るとだらだらと破り続けることになるのが王道パターンだ。
「たまには休んでもいいだろう」
「一日休んだんだから二日も変わらないよ」
「明日から本気出す」
こんな流れは自分の人生だけでもいやというほど経験してきた。
さて、そんなわけでブログの更新は怠らないよう、余裕を持って行っているのだが昨日はかなり滑り込みセーフだった。
昨日あげた記事の時間は23時53分。
後7分で毎日更新ストップであった。
なぜこんなぎりぎりになってしまったのか。
原因は自宅PCの不調である。

PCを立ち上げようとするとこの画面が延々と流れ、立ち上げまでに早くて30分程度かかる。
壊れたのかと思っていろいろ調べてみたのだが、ウィンドウズアップデートを行った後にはよく表れる症状で故障などではないとのことだった。
あくまでアップデート処理に時間がかかっているだけで待ては時間はかかれど起動はする。絶対にやってはいけないのは途中で強制終了をするということだ。
アップデートの処理中に強制終了するとシステムが傷つき、動作に影響を及ぼす場合がある。
したがってこの症状の場合は気長に待とうとそのサイトには書かれていた。
最初のうちは気長に待った。
だがこの現象はもう4日目である。
毎回毎回起動のために1時間も待たされていてはさすがにイライラしてくる。
そして昨日9月15日。
ブログ更新のためパソコンを立ち上げようとしたら案の定この画面である。
待てども待てども立ち上がる気配がない。
(勝手に決めた)締め切り時間が刻々と迫ってくる。
イライラしてくる。
具体的に何時に終わるということがないしサイトには丸一日でも待てとふざけたことが書かれている。
ついに堪忍袋の尾が切れた私はあの画面のままうんともすんとも言わないPCを強制終了し、再起動を試みた。
丸一日でも待てといわれたことを無視し、禁忌を犯したのである。
再起動してみたが結果は変わらない。
やっぱりあのウィンドウズの画面でくるくるしてるだけである。
再起動したことでまた最低1時間は待たなくてはいけなくなってしまった。
何度もいうが起動するまで何時間かかるかはその日によって違うので検討がつかない。
拉致があかないのでSDカードと資料をかばんに詰め込みネットカフェへと向かった。
そう、機能の記事はネットカフェで書き上げ、アップロードしたものである。
なれないPCでの作業とネットカフェのPCにSDカードのスロットがついていなかったりなどでどたばたしているうちに締め切り7分前でのアップロードという滑り込みになってしまった次第だ。
いつかはこの毎日更新も途絶えてしまうのだろうができる限りは頑張りたいのだ。
日付が変わる前になんとか更新することができた私は深夜の2時まで漫画を読んですごした。
ブログを始めてからというもの、漫画などは全然読んでいなかったので新刊を今か今かと待ちわびていたものが完結していたり、5巻くらい出ていたりと読みたいものがかなりあり、充実した2時間を過ごした。
闇金ウシジマくんのラストはもう少しなんとかならなかったのだろうか……
深夜2時に帰宅してみるとさすがにPCは起動していた。
やることはネカフェですべてやったのでその日はせっかく起動したPCをそのままシャットダウンし眠りについた。
そして本日。
休みということもあり10時に起床した。
朝風呂に入りブログを書くため作業部屋へ向かう。
PCの電源を入れると……
例の画面である。
まだ直っていないようだ。
だがまだ午前10時。時間はたっぷりある。
昨日のようなイライラはない。
こちらのイライラ具合に反比例するようにPCは20分程度で立ち上がった。
最近ではかなり早い立ち上がりである。
早速作業を開始するのだが……
何か動作がおかしい。
開いていたページが急にエラーになる。
ブラウザがいきなり落ちる。
何か変だ。
再起動してみる。

くるくるくるくるくるくるくるくる………
めちゃくちゃイライラする。
しかたがないので待ってる間ゲームをしようとPS4の電源を入れる。
野球ゲームを甲子園が優勝するまでプレイしてしまった。
このとき12時。あれから2時間がたっていた。
PCは一向にクルクル回っているではないか。
禁忌を犯してしまったせいか今度は起動しなくなってしまった。
このままにしておくわけにはいかないのでまたまた強制終了。
スマホ片手に原因を調べる。
とりあえず起動しなくなったのも動作がおかしかったのも強制終了をしたことでシステムにダメージを与えてしまったことが原因だと考えられる。
あれやこれや調べまくったのだがなかなかほしい情報が見つからない。
とりあえずこちらの記事にあった自動修復のシステムの復元を試してみている。

「いったんシステムの復元を開始したら、中断することができません。続行しますか?」
とご丁寧に警告が出たので怪しいと思ってサイトを読んでみるとやはりこの作業もいつ終わるかのめどはないようだ。
しかたないので今日もネットカフェに出向いてこの記事を書いている。
ノーパソを買おうと強く思った1日であった。
とりあえず今日は「はじめの一歩」を全部読んでから帰ろうと思う。