photoshopにはスポット修復ブラシツールという便利なツールがある。
これは写真に写った不要な物やゴミなどを消すツールである。
このツールはめちゃくちゃ便利で明るさを調整する明暗調整機能と並んで私が最も使用するツールである。
一言に消すと言っても消しゴムのように消すのではなく、消した後に背景に合わせて画像を補正してくれるところにこのツールの素晴らしさがある。

例えばこちらの画像。
マットの上にシミやゴミが写っていてちょっと汚い。
簡単に、それも自然に消すことが出来る。
それではスポット修復ブラシツールの使い方について解説していこう。

こちらは以前私が撮影した写真だ。
写真ACにもアップロードしており、私がアップロードした写真の中で最もダウンロードされている写真でもある。
自分でもよく撮れている写真だと思うのだが……

よく見るとワイングラスのところにゴミのようなものが付着している。
今回はこのゴミをスポット修復ブラシツールを使って修正していきたいと思う。

まずスポット修復ブラシツールを使う前に左のメニューからズームツールを使って手直ししたい部分をズームする。
ペイントの消しゴムツールと違って、多少雑に消しても自動で補正してくれるが出来れば不不要な部分だけを選択して消し去りたい。
そのためには消したい部分だけをピンポイントで選択できるように画像をズームして作業する必要がある。

準備が出来たらいよいよスポット修復ブラシツールを使う。
左のメニューからスポット修復ブラシツールを選択すると

このように丸いカーソルに変化する。

このカーソルで消したいところをドラッグアンドドロップすれば

選択した部分の汚れが綺麗に消えている。
消しゴムのように消すのではなく、消したところに元の背景を上書きしてくれるのがとても便利だ。
後はこの作業の繰り返し。
汚れを見つけたら拡大し、正確に汚れを取っていく。
地味な作業だが丁寧にやればやるほど仕上がりが良くなる。
完成した写真がこちらである。
修正する前と比べるとワイングラスに付着したゴミが綺麗に取り除かれていることが分かる。
商品撮影の時によく撮れたのにここにちょっとゴミが…
といったようなときに力を発揮する。
派手さはないが痒い所に手が届く大変便利なツールである。