先月の買い付けで今年のNISA枠はほぼ使い切った。
したがって今月は数年ぶりに特定口座での買い付けとなった。

せっかく特定口座で買ったなら以前から気になっていた貸株を行ってみようと思った。
貸株とは自信が保有する株を機関投資家に貸し出して貸出金利を受け取るものだが、NISA口座の株は貸し出せないとあって諦めていた。
だが今回のこのJARCは特定口座での買い付けだ。したがって貸し出せるのである。
早速貸株をやってみよう。
貸株を利用するための手続きは実に簡単で数クリックで済んだ。
利用している証券会社で貸株で検索すればすぐに出てくるだろう。

早速特定銘柄で保有しているJACRを貸してみた。
JACRの場合貸出金利は年利0.1%。
100株当たり20万円で計算すると1日当たり0.54円の収入となる。
大変微々たる収入だが文字通り銀行の普通預金の金利よりは100倍良い
そしてこの貸株金利は銘柄によって違うらしく、中には年利10%を超えるような銘柄もあるのだとか……
そうなるともはや貸株益を目的とした運用までも視野に入ってくるが、年利10%の銘柄はきっと皆が売りたくて売りたくて仕方がない銘柄のはずだ。
そんな銘柄を果たして買いに行けるかどうかは激しく疑問である。
とりあえず私は「寝かせておくくらいなら」のスタンスで貸し出すので貸し出し益を考えての運用は考えていない。
そしておそらくしないほうが良いだろう。
