ブログを始めて1年以上が経ち、ある程度のスキルと経験も備わってきたのでそろそろ収益化を考えたブログ運営を行おうとかねてより考えていた。
このブログもそうだが、これまで私が運営してきたブログは基本的に収益化を考えていない。
もちろんメインに考えていないというだけであってアドセンス広告であったりアフィリエイト広告も貼ってきた。
結果、収益化を考えずブログを運営した収益は1年で3500円程度である。
はてなブログProの利用料、ドメイン代くらいは回収できるのではないかと考えていたが甘かったようだ。大赤字である。
もともとの目的はブログによって副収入を得ることであったわけだし、このまま楽しいブログライフをお金を払ってエンジョイしているだけではいい加減いけない。
8月から本格始動だ。
と、考えていたのだがワードプレスを使ったブログ作成は思いのほか大変である。
ワードプレスを使ってブログを作ろうとすると、はてなブログなどのブログサービスがいかに親切なのかを実感できる。
よく、本格的にブログを運営するのならばワードプレスをお勧めしますというブロガーは多い。
その理由を聞くとブログサービスの利用規約を気にしなくて良い点、そして編集の自由度が高い点をあげる。
だが利用規約はアダルトコンテンツや情報商材、出会い系コンテンツなどグレーの部分を攻める予定がなければあまり気にしなくて良い。
また、あまりに広告を貼りまくって商業目的の運用をすると利用停止になることがあるようだが、これはワードプレスでも利用停止にならないだけで成果には繋がらないだろう。
したがってグレーのコンテンツを攻めなければブログサービスの利用規約はそこまで気にする必要がない。
すると最後に残るメリットは編集の自由度だ。

こちらは有名ブロガー、ヒトデさんが示すはてなブログとワードプレスの比較である。
ご覧のようにすべてにすべてがワードプレスのほうが優れているわけではない。
はてなブログのトップページを見ればわかるがブログサービスは定期的にお勧めの記事をトップページに載せてくれたりする。もしこのトップページなどに紹介されたりすれば爆発的にアクセスを稼ぐことが出来る。
これはワードプレスにはないメリットだ。
その他にもセキュリティ面やブログの書きやすさなどブログサービスにもメリットが多々あるのに成果を上げている有名ブロガーの多くがワードプレスを採用しているのはカスタマイズやデザイン性の自由度に他ならない。
ワードプレスはそれほどまでに自由度の高いブログ作りが出来るということである。
だが
ワードプレスを1mmもかじったことのないものがワードプレスに触れるとブログサービスのありがたさをただただ実感することになる。
はてなブログをはじめとしたブログサービスは極端な話、登録すればすぐブログを書き始めることが出来る。
右も左もわからない初心者ブロガーにとってこれは大変ありがたいことである。
スキルを積み上げていくのにまず記事をたくさん書くことが何より重要だからだ。
有名ブロガーの言う編集の自由度の高さも私からすれば
「そんなことまでこちらで設定しなければならないのか」
ということになる。
ワードプレスによるブログ作りは7月の30日あたりから始めているが、ワードプレスの設定に四苦八苦し、まだ記事をひとつも書けていない。
ワードプレスの素晴らしさを実感できるのはまだ当分先のこととなりそうだ。
そしてこれからブログをはじめようという方は、はてなブログで始めることを強くお勧めする。